6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

6年の保護者の皆さまへ〜卒業式場全景

 5年生が全てのいすを並べてくれたおかげで、講堂の全景が分かりますので、写真で紹介しておきます。

○感染予防のため、児童席は一人一脚のパイプいすを用意し、間隔を最大限にとりました。

○保護者用に、一家族一脚の長いすを用意していますが、写真を見ての通り、講堂の後ろ半分をすべて長いすで占めています。もうほとんど余裕はありません。

○170脚を用意していますが、必ず一家族一脚をお守りください。守らないご家族がいらっしゃると、座れなくなるご家族が出てきます。ご協力をお願いします。

○長いすの間隔もそれほどありませんので、保護者にとっては、狭く感じると思いますが、ご容赦ください。

※卒業式当日は、子どもたちにとって思い出に残るハレの日です。皆さまのご協力で温かく見守っていただける式となりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年)2

 続いて、卒業証書をもらう練習をしました。

 ただ歩く練習だけでしたが、180人近いとそれだけでも1時間近くかかりました。

 練習の後半は、『旅立ちの日に』の合唱の練習です。

 練習するたびに、声を響かせて歌うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年)

 今日は、午前中に5年生が講堂を片付けてくれました。

 そして、午後から6年生が、初めて卒業式の練習を始めました。

 今年の卒業式は、一人ずつパイプ椅子に座り、間隔をあけて座るようにしています。

 まず、卒業式のめあてを発表し、みんなでそのめあてを達成しようと約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年お楽しみ集会(6年)6

 最後は、先生も出演!!

 きっと思い出に残ったことでしょう・・・

 今年は、コロナ禍でやりたいこともやれないことが多かったと思います。
 
 だけど、6年生が自分たちのために、自分たちの集会のめあてを成功させるために、一生懸命に取り組んでいる姿は、とてもステキでした。

 どの出し物も、みんなで楽しみ、みんなで喜び合うことができることは、とても素晴らしいです。

 卒業まで、あと2週間。来週からは、そのパワーで『卒業式』に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年お楽しみ集会(6年)5

 合奏やダンス・・

 クラスは関係なく、やりたい人たちでグループを組んで練習したそうです。

 短い時間しかなかったと思いますが、みんな真剣そのもので発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末個人懇談会  C-NET(6年)
3/10 期末個人懇談会  C-NET(5年)
3/11 期末個人懇談会
社会見学(6年:ラウンドワン)
3/12 期末個人懇談会
3/15 期末個人懇談会  卒業式予行  C-NET(3年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係