6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

音楽集会(1・6年) 11月12日(金)

 3日間の『学習発表会』が終了しました。
 
 今年も『学習発表会』を中止している学校が多い中、本校では実施ができ、保護者の方に子どもたちのがんばっている姿を、運動会に引き続き見ていただけて、本当によかったと思っています。

 本当は、保護者だけでなく、他の学年の子どもたちの発表を、どの学年の子どもたちにも見てほしいのですが、それができていません。

 そこで、2学年だけですが、『音楽集会』として発表を見合うことにしました。

 まずは、1年生と6年生です。

 1年生は6年生の演奏を聞いて、6年生は1年生の歌を聞いて、何か感じるものがきっとあったと思います。

 そういう気づきが学校の教育には、すごく大切だと感じます。

 最後には、1年生と6年生が一緒に『校歌』を歌って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(6年)

 最後は6年生の発表でした。

 『想いをひとつに』をテーマに、『情熱大陸』の合奏と『翼をください』の合唱を行いました。

 さすがは6年生! 圧巻の演奏でした!!

 今までの練習の成果を集大成したような発表でした。

 他の学年と比べても、自然体験学習や修学旅行の準備など、やることが山ほどあり、練習時間も少なかったのではないか・・と思います。

 しかし、『想いをひとつに』の言葉通り、クラスの思いを一つにして取り組んだからこその成果だと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(6年)

 6年生は『想いをひとつに』というテーマで、合唱「翼をください」・合奏「情熱大陸」を行います。

 運動会でも、学年の演技とともに各学年を盛り上げてくれた6年生。

 今週金曜日からは「自然体験学習」にも出発する6年生にとっては、本当にタイトなスケジュールの中での練習です。

 テーマのように音を合わせ、心を合わせて『想いをひとつに』しようと取り組んでいました。

 真剣に取り組む姿に、心が打たれます。

 本番まで他の学年よりも時間がありませんが、持てる力を精一杯発揮してがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬の正しい使い方講座(6年)

 今日は、薬剤師さんに来ていただき、6年生を対象にした『薬の正しい使い方』についてのお話をしていただきました。

 例年は多目的室などで、学年を集めて実施していたのですが、今年はTeamsを使ってオンラインで各教室に配信する形で行いました。

 タバコやシンナー・・これから行動範囲が広がる6年生にとっては、体にとってよくないものにも接する機会が増えていきます。

 そんなときに自分でどんな判断ができるのか、自分で考えるきっかけになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターコンクール(6年) 10月22日(金)

 6年生が国語の授業で『海のいのち』の勉強をしています。

 その学習の最後に子どもたちが一人ずつパソコンを使って『海のいのち』のポスターを作り、みんなでその審査会を行いました。

 審査の基準としては、
・ポスターとしての見やすさ、分かりやすさ、字の大きさ
・キャッチコピーの内容
などです。

 基準によって選ばれる作品も違い、見ていてもおもしろかったです。

 校長先生特別賞もあり、緊張する中で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 クラブ  音楽集会(3年、4年)   C-NET(3年)
11/16 秋の遠足(5年:奈良公園) C-NET(6年)
11/17 C-NET(5年)
11/18 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)  もくもく清掃活動日 遠足予備日(4年)
11/19 理科出前授業(4年:3〜4限)   遠足予備日(2年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動