6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

【6年 1月28日(金)休校中の課題】

6年の連絡 1月28日(金)

卒業遠足も近づいています。本日は感染拡大防止のための休校ですので、家での過ごし方についてはご家庭でご留意ください。

【オンライン学習】
○午後からオンライン学習を行います。Teamsのご準備をお願いします。健康観察と、午前中の社会の課題確認を行います。
1組と2組:13:00から15分程度
3組と4組:13:15から15分程度

【課題や宿題等】
○共通の課題(31日に学校に持ってくる)
(音楽)NHK for school「歌唱」「ひびくいい声で歌おう」を見て、自主学ノートにまとめたり、感想を書いたりする。「旅立ちの日に」「変わらないもの」の歌の練習をする。
(理科)「てこのはたらき」教P.152〜159の内容を理科ノートに2ページ以上まとめる。
(社会)「戦争」「平和」について調べて、社会ノートに2ページ以上まとめる。

<各クラス課題>

1組
【国語】
   漢検第12・13回 解答用紙がない場合ノートに 丸つけなおしも
   音読 国語教科書P.196 〜 201
【算数】
   教科書 252〜253ページ 253の2以外はノートに
2組
【国語】
   漢字ドリル 15ページ 1〜10 
   漢検第1・2回 プリントがない場合ノートに 丸つけなおしも
   音読 国語教科書P.196 〜 201
【算数】
   算数ドリル 27ページまで 以前のなおしも全て
3組
【国語】
   新出漢字 「操 俵 聖 我」
   漢検第7・8回 解答用紙がない場合ノートに 丸つけなおしも
   音読 国語教科書P.196 〜 201
【算数】
   計算ドリルの残り全てする
4組
【国語】
   漢字ドリル 9ページ 1〜10 2回ずつ
         13まで書き込み 
   漢検2回分 丸つけなおしも
   音読 国語教科書P.196 〜 201
【算数】
   算数ドリル 33〜37ページ なおしも

※なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。

持久走(6年) 1月24日(月)

 6年生の2クラスが、4時間目に体育で『5分間走』をしていました。

 『5分間走』とは、5分間で運動場を何周走れるか・・というものです。

 担任の先生に聞いてみると、だいたい6〜9周くらいは走るそうです。

 私が見ていても、走ってしんどそうにしている子はいましたが、どの子も最後まで自分のペースで走っている子ばかりで、『えらいなぁ・・』と思いました。

 感染対策はもちろん必要ですが、体力づくりも大切ですね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 1月19日(水)休校中の課題】

1月19日の「6年生の課題」は次の通りです。(宿題は課題の内容と兼ねます)オンライン学習はありません。

【国語】
1組 漢字ドリル 9ページ 1〜10 漢検第6回 自主学ノートに丸つけなおしも
   音読 社会教科書P.174〜183
2組 漢字ドリル 9ページ 1〜10 漢検第6回 自主学ノートに丸つけなおしも
   音読 国語教科書P.260〜263
3組 漢字ドリル 8ページまでドリルに書き込む、9ページ 1〜10、新出漢字「将」「枚」
   音読 社会教科書P.174〜183
4組 漢字ドリル 8ページまでドリルに書き込む、新出漢字「将」「枚」「専」「射」「捨」
   音読 社会教科書P.174〜183

【算数】
1組 算数ドリル 33〜34ページ

2組 計算ドリル 6ページ

3組 算数ドリル 28〜29ページ
   計算ドリル 36〜38ページ
4組 算数ドリル 21〜25ページ

【その他】
・社会教科書P.174〜183の内容について、自主学習ノートに2ページ以上まとめる。
(後日、テストを行うのでしっかり復習しておく)

※なかよし学級に在籍の児童も、上記学年の課題に取り組んでください。別の課題が必要となるお子様については、なかよし学級担任より、電話連絡させていただきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 名前の日 地域子ども会班長会(20分休み:多目的室) C-NET(6年)
3/2 地域子ども会・集団下校(6限) C-NET(5年)  夢授業(5年)
3/4 卒業を祝う会(2限〜)
3/7 委員会(最終) C-NET(3年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係