6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

卒業式まであと10日(6年) 3月8日(火)

 シートを敷き、せり出しやいすなども整い、ほぼ当日の卒業式の準備はできました。

 そのような中で、6年生が2・3時間目、卒業式の練習をしました。

 2時間目は、卒業証書のもらう練習・・
 3時間目は、『別れのことば』の練習・・

 今年の卒業式では、証書をもらった後に、その場で回れ右をして『別れのことば』を全員で言います。

 コロナ禍になり、例年、工夫をして少しずつ方法を変えて実施しています。

 卒業式まであと10日となり、6年生も練習をするごとに、『卒業』という節目を身近に感じるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会 Part3

 最後は、ベストフレンド班から、お世話になったあこがれの6年生へ色紙を渡し、6年生からは、お返しのプレゼントとして、手作りのぞうきんを贈ってもらいました。

 集会が終わると、花のアーチをくぐって6年生は退場していきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の集会を通して、在校生にとって「あこがれの存在」として今まで活躍してくれた6年生に『ありがとう!』
 各学年の子どもたちには、今日の集会で6年生に感謝の気持ちを伝えるために、いろいろ工夫して取り組んでくれて『ありがとう!』

 と言いたいです。

 同じ場所に集まる集会はまだできませんが、それぞれの立場から思いを伝え合い、心のふれあいができた今日の集会は、とてもよかったと思います!

 皆さん、こんな集会をしてくれて、本当に『ありがとう!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会 Part2

 集会のめあては、『あこがれの6年生と笑顔で思い出に残るハッピーな集会にしよう』です。

「6年生に聞きましたクイズ」をしたり、各学年の出し物・6年生からの出し物・先生からの出し物をしたりして、それぞれの立場から、6年生や在校生への「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えました。

 オンラインで、自宅からクイズに参加している6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会 3月4日(金)

 今日は、全校集会『卒業おめでとう集会』を行いました。

 コロナ禍となり、このような全学年が一緒に参加する集会はできませんでしたので、実施するのは何と3年ぶりとなります。

 今年も全学年が同じ場所に集まることはできませんので、6年生だけが講堂に集まり、その他の学年は、各教室で参加するという形にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝い献立(6年) Part2

 6年生の給食の様子などは、あまり写真でも撮らないので、あと6枚載せておきます。

 普段の6年生の給食風景を載せましたが、席は一つずつ離れて、一応黙食です!

 どのクラスもまんべんなく写真を撮ったつもりですが、もしあるクラスに片寄っていたらごめんなさい・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 もくもく清掃活動日  七輪体験(3年)
3/14 C-NET(3年)
3/15 卒業式予行  C-NET(5年)
3/16 C-NET最終(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係