令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

漢検(6年)

 今日は、6年生が漢検協会が主催する『漢字検定』を受検します。

 これは、小学校を卒業する前に、自分がどこまで漢字が身に付いたかを自分自身で確かめてもらうことがねらいです。

 予算については、校長戦略予算という学校が独自で使えるお金を使っています。

 自分が目指した級に合格するように、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来の自分は・・(6年) 2月9日(金)

 6年生の教室に行ってみると、『将来の自分』を粘土で作っていました。

 野球選手やサッカー選手、料理を作ったり、踊っていたりする姿もありました。

 みんな、いろいろな夢がありますね!

 とても細かいところまで、ていねいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の働き(6年)

 今日は、関西電力の方がゲストティーチャーとして来られ、6年生に『電気の働き』について教えていただきました。

・家で電気が使われている場所
・発電所で作られた電気がどうやって送られてくるのか
・電気のいろいろな働き

など、実際に送電線をさわったり実験したりして、確かめていました。

 地震が起こったときは、必ずプレーカーを切ってから避難することも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6年) 2月7日(木)

 6年生が1時間目に体育でサッカーをしていました。

 まずは、グループに分かれてパスをするなどの練習をしました。

 そのあとは、グループごとに試合形式で練習をしました。

 声をかけ合い、とても元気に駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6年) 2月2日(金)

 今日は「おひさん」による読み聞かせが、6年生でありました。

 6年生は、2クラスが学級閉鎖でちょっと残念でしたが、その分、他の学年の読み聞かせに回ってくれました。

 知っているお友だちのお父さんやお母さん、そしてお姉さんが、読み聞かせてくれるのは、子どもたちにとってもやっぱりいいものですね。

 6年生は、卒業の前にもう一度、『卒業お祝い読み聞かせ』があるそうです。

 それも楽しみにしていてください・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 学習参観 C-NET(6年)
2/19 クラブ 昔遊び(1年)C-NET(5年)
2/20 C-NET(4年)
2/21 社会見学(6年:ピース大阪・歴史博物館)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係