令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

卒業お祝い献立(6年) 3月8日(金)

 今日の給食は『卒業お祝い献立』です。

 メニューは、手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため・さけのカラフルそぼろ)、すまし汁、ダイズゼリー(みかん)です。

 どの学年もおいしそうに食べていましたが、写真は6年生の特集とします。

 来週も給食は続きますが、今日は品数も多く、とても豪華でした。

 今日は、給食でも6年生の卒業をお祝いしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(6年)

 今週から始まった卒業式の練習・・

 今日は、卒業証書をもらう練習を一人一人したあと、別れの言葉や校歌を歌う練習をしました。

 コロナ禍の間はできませんでしたが、今年の別れの言葉は、ひな壇に上ります。

 舞台の上では、圧巻の演技でしたが、人数的にはもうこれが限界に近いかもしれません。

 一週間足らずの練習ですが、6年生はとてもしっかりとしていて、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の読み聞かせ(6年) 3月8日(金)

 今日は、「おひさん」の皆さんが、6年生に卒業をお祝いする『絵本の読み聞かせ』をしてくださいました。

 今日の絵本は、「ともだち」「えがないえほん」「ぼちぼちいこか」の3冊です。

 今の友だちが、10年後、20年後、どんな仕事について、どんな生活をしているのか・・

 卒業、つまり『巣立っていく』意味を考えるきっかけになる3冊です。

 今日は、特別にスペシャルゲストが、絵本を読んでくれました。

 スペシャルゲストとは・・

 写真を見れば、分かると思います・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(6年) 3月7日(木)

 2回目の音楽集会が行われました。

 今日は、3・4組の発表です。

 昨日と同じく、6年生の『ありがとう』という気持ちがいっぱいつまった演奏と演技でした。

 「ひよしレンジャー」や「ひよしデビル」、「感謝指数」もなかなかよかったです。

 「6年生、ありがとう!」「さようなら!」と言って、在校生が手をふって別れていったのが、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(6年) 3月6日(水)

 前日行った『サンキューフェス』(卒業をお祝いする会)のお礼にと、6年生が音楽集会を開いてくれました。

 全員が講堂には集まれないので、今日と明日の2回に分け、1〜5年生も半分が講堂に入り、6年生の2クラスが演奏をしました。

 『ひよしレンジャー』が入学式以来の登場で、会場を盛り上げてくれました。

 6年生の思いがこもった素晴らしい演奏でした。

 見に来ていた在校生の子どもたちも、きっとこの6年生の姿は目に焼きついたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 C-NET(5年)
3/12 C-NET(3年)
3/13 卒業式予行(6年)
3/15 卒業式前日準備 下校時刻変更(5年以外:13:30下校)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係