12月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、ソフトマーガリン、豚肉のガーリック焼き、スープ、ほうれん草のソテーです。
寒くなってきました。風邪を予防するために緑黄色野菜を食べましょう。今日は、ほうれん草のソテーを作りました。鉄分も豊富で皆さんしっかり食べれましたか?

おうちで Let's cook!(part7)

寒い時期に、あつあつの厚揚げはいかが?
【厚揚げの生姜醤油かけ】

用意するもの
 ・厚揚げ    1パック
 ・しょうが汁  3g
 ・砂糖     10g
 ・こいくち醤油 18g

調理方法
 1.厚揚げは、トースターやフライパンでこんがり焼く
 2.しょうが汁、砂糖、こいくち醤油を合わせて煮る
 3.1にかける

簡単なレシピです。ぜひ調理して、食卓の1品にしてください。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、味噌汁、大根の煮物です。
大根は、たくさんの料理で使用されます。この時期で言えば、おでんに入っている柔らかく出汁のしみた大根は絶品。ビタミンやカリウムを含み、代謝をあげてくれます。加熱せずに食した方が大事な栄養を逃さず摂取できるので、大根おろしやサラダでいただきましょう!

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、鮭のマリネ、肉団子と麦のスープ、プチトマトです。
トマトは、多くの「リコピン」を含みます。抗酸化作用があり、活性酸素を抑制する働きに期待されています。今日のプチトマトも甘くて美味しかったでしょう。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豚肉の生姜焼き、さつま芋の味噌汁、キクナと白菜の胡麻和えです。
キクナには、カロテンが多く含まれていますので、風邪などの感染症の予防に効果が期待されています。カルシウムも多く含まれています。冬を代表する野菜で、これからが旬です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 発育測定
3/4 6年卒業遠足→中止

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業