2月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、きびなご天ぷら、ひと口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーの胡麻和えです。
きびなごの天ぷらは、カラッと揚げているので、サクサクの食感で、美味しいですよ(^^)。頭から尻尾まで、丸ごと食べられます。カルシウムとビタミンDをたつぷり含んでいますので、成長盛りの子どもたちには、ピッタリの食材です。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、豚肉のオイスターソース焼き、厚揚げと大根の中華煮、デコポンです。
豚肉のオイスターソース焼は、しっかり味が染みていたと思います。オイスターソースは、塩漬けした牡蠣を発酵させた調味料。中華料理によく使われます。かくし味としてもよく使われますよ。^_^

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、泉だこのやわらか煮、味噌汁、小松菜の煮びたしです。
タコと言えば兵庫県の明石が有名ですが、大阪にも「泉だこ」と言われる天然物のタコが取れます。歯ごたえがあり、柔らかくもあるタコを醤油で甘辛く煮ました。これからも、「泉だこ」も知っておいてね。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンと白菜のスープ、かぼちゃのプリンです。
コーンには、食物繊維が多く含まれています。腸内環境を整えてくれます。また、血糖値の上昇をおさえる働きに効果が期待されています。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は、赤魚のレモン醤油かけ、うすくず汁、高野豆腐の炒り煮です。
赤魚は皮をパリッと焼き、身は柔らかく仕上げました。国産レモンをかけてアクセントをつけました。酸味が格別だったのではないでしょうか?
食事は、栄養バランスが大切です。残さず食してください^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 発育測定
3/4 6年卒業遠足→中止

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業