12月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豚肉と干しずいきの味噌煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘蜜かけです。
今年の冬至は21日。冬至に、「ん」がつくものを食べると運がつく、と縁起かつぎのため、食べ始めたと言われています。かぼちゃは、南京(なんきん)とも言われます。また、栄養も豊富。ぜひ、おうちでも食して、柚子湯で温まって英気を養いましょう^_^

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、和風焼きそば、きゅうりの甘酢和え、りんごです。
本日のりんごは、「青森県産」です。甘くて柔らかかったでしょう^_^
りんごの有名な産地。言えますか?青森県は、有名ですが、他はどこがあったかな?

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、たまご豆腐、鶏肉とひと口がんもの煮物、野菜のそぼろ炒めです。
たまご豆腐は、カロリーが低いのですが、脂質などは不足しています。なので、ご飯や野菜を取りバランスの良い食べ方をしましょう。がんもは、どうでしたか?こんにゃくや根菜を多く入れて栄養バランスをとりました。温かくて、この寒い時期には、おいしかったでしょう^_^

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の給食は、サバのみぞれかけ、味噌汁、小松菜の煮浸しです。
みぞれかけは、すりおろした大根が、みぞれ(雪と雨が混じった状態)を連想させることから、そう呼ばれています。
今朝は、雪が舞うかのような寒さでしたね〜(><)

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、鶏肉の唐揚げ、中華味噌スープ、もやしとコーンの甘酢和えです。
今日の唐揚げには、「しょうが汁」を下味として加えています。臭みを消し、香りをつけるためです。生姜は、体を温める効果が期待されています。この寒い時期には、持ってこいの食材です^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 発育測定
3/4 6年卒業遠足→中止

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業