6月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日の給食は、鶏肉の醤油バター焼き、小松菜の味噌汁、きゅうりの和え物です。
今日の味噌汁には、小松菜を調理しました。小松菜は、カルシウムや鉄分を多く含んでいます。ほうれん草に似た野菜で、栄養価も高いです。

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、イカ天ぷら、フレッシュトマトのスープに、サワーソテーです。
サワーソテーは、ワインビネガーで味付けしています。ぶどうから作られたお酢です。含まれている酢酸が、腸内環境を整える働きがあると言われています。

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉の胡麻味噌焼き、すまし汁、のりの佃煮です。
豚肉のごま味噌焼きは、豚肉を赤味噌と醤油、砂糖で味付けしています。さらに、ねりごまといりごまを付けています。「ごま」にはセサミンという成分が含まれていて、活性酸素の働きを抑える働きがあると言われています。老化や癌の予防に効果が期待されています。

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツと三度豆のサラダです。
キャベツと三度豆のサラダは、米酢を使用していますので、甘酸っぱい仕上げとなっています。お酢には、酢酸が含まれていて、疲労回復、脂肪の分解、便秘解消などの効果が期待されています。適量ならば、食欲を増進する作用もあります。

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、ヨーグルトです。
もずくとオクラのとろり汁は、オクラのねばりともずくが入っていたため、とろりとしていたと思います。オクラのねばりには、夏バテ防止や胃腸の調子を整える働きがあるといわれています。これからの食材としては、期待できるものと言えますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 内科検診・林間前検診(1、5、6年)
6/30 地区判別集団下校