熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会を行いました。

西羅先生からのお話です。
「優」の漢字について紹介がありました。
「優」は「亻(にんべん)」に「憂」が合わさってできた漢字です。
「憂」は心配する、悩むなどの意味をもちます。「憂鬱」のように使われますね。
これに、人を表す「亻(にんべん)」を組み合わせることで、隣に人が寄り添って気持ちを和らげたり、慰め楽しませたりすることを表現して「やさしい」の意味が生まれたそうです。

今のクラスもあと半年です。優しさをもってクラスの仲間と日々過ごしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声