熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

土曜授業〜「クリーンむくのき」の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(土)、今年度初めての土曜授業を実施しました。1時間目の授業参観の後、1年生〜9年生の全員で「クリーンむくのき」(地域清掃活動)をおこないました。清掃活動は、例えば7年1組と2年1組など、異学年のペアで協力しておこないます。異年齢の子どもたちの交流場面が少なくなっている中、本校では、小中一貫校の特性を生かして積極的に異学年が協力しての活動を取り入れています。身のまわりをきれいにする。自分たちの教室をきれいにする。自分たちの学校をきれいにする。そして、自分たちが学校生活をおくる地域をきれいにする。とても大切な心がけだと思います。気持ちよくお手伝いいただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ほんとうにありがとうございました。子どもたちの活動がより有意義な活動となりました。

中間テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(木)、7年生から9年生は28日と29日が「中間テスト」です。各教室では、真剣にテストに挑んでいました。特に7年生の生徒の皆さんには初めての定期テストです。時間をいっぱいに使って、終了時間ギリギリまで問題と向き合っていました。「勉強が大好き」---そのような人はなかなかいないと思います。ですが、定期テストの機会に精一杯に勉強と向き合うことは、きっと、みなさんの成長にプラスに働くことでしょう。頑張ってください。中間テストが終われば、すぐに運動会ですね。毎日が充実した時間になることと思います。

生徒集会〜道路交通法改正について

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(月)、7年生から9年生の生徒集会がありました。校長先生からは、6月1日から改正される道路交通法のお話がありました。自転車に乗る際、危険な違反行為をして一定期間に2回以上摘発された自転車の運転者には講習が義務づけられ、場合によっては罰金が科せられること、また、自転車であっても重大な事故につながり、被害者・被害者とも不幸な結果になる可能性があることなど、わかりやすく説明していただきました。生徒の皆さんは静かに聴いていました。また、先生の講話では、テスト前における睡眠の大切さや、テスト勉強の方法などを教えていただきました。
 本日、本学園ホームページへのアクセス総数が、130,000件を超えました。1日平均200件前後をカウントしており、多くの保護者・児童生徒、学校関係者の皆さまにご覧いただきました。本年度は 『むくのき学園』開校2年目になります。学園の様子を積極的に発信してまいりますので、引き続きご愛読の程よろしくお願い申しあげます。   

児童朝会 運動場の石拾い・草ぬき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(金)、児童朝会で、1年生から6年生と、ご協力いただいた保護者の方も交じって、運動場の石拾い・草ぬきを行いました。学年・クラスごとにエリアを決めて、バケツ・篩(ふるい)などを持って、小石を集めてくれました。みるみるうちに、運動場から小石がなくなりました。また、運動場の周囲の雑草を抜いてくれました。
 むくのき学園では、6月14日(日)に運動会を実施します。各学年ではすでに練習も始まっていますが、これから始まる全体練習を前に、児童の皆さんの作業で運動場整備ができました。これで、組体操を裸足で行ったり、万が一転倒しても安心です。
 早朝からご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1〜6年生 授業参観 ・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(火)午後、1年生から6年生では授業参観・学級懇談会が行われました。大変多くの保護者にご来校いただきました。多くの参観者に緊張しながらも、児童は背筋をのばして挙手をしたり、大きな声で発言したりと、張り切っていたように思います。
その後、電子黒板などのICT機器を用いて、日頃の児童のようすをお伝えしながら、なごやかな雰囲気で学級懇談会が行われました。
 授業の感想や懇談会で感じたことなど、ぜひお家でも話していただき、気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係