熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

交通安全教室がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(火)、1年生〜6年生のみなさんは、東淀川警察の警察官に講師をお願いし、「交通安全教室」の勉強をおこないました。交通安全のために大切なことは、「焦らない」「急がない」「待つこと」だそうです。みなさんは、時間ぎりぎりに行動して焦ってしまい、思わず赤信号なのに交差点をわたってしまったような経験はありませんか。ちょっとした意識で交通事故は防げるものだと教えていただきました。たしかにそのとおりだと思います。子どもの交通事故でもっとも多い原因は道路への飛び出しだそうです。十分に気をつけてほしいです。6月からは交通法規の改正で、事故をまねかない自転車の運転マナーが強く求められています。あわせて十分に意識をもつようにしましょう。

1日1日を大切にすごす

画像1 画像1
6/29(月)、7〜9年生の生徒集会で、校長先生から、「1日1日を大切にすごす人には無限の可能性がひらかれる」というお話がありました。毎日の生活は忙しく、よほど意識をしないと、1日の時間はバタバタと過ぎ去っていきます。児童生徒のみなさんにとってもそうでしょうし、それは、先生たちにとっても同じです。少しの意識の差が、将来的には大きな差となってそれぞれの人にもたらされるというお話でした。校長先生のお話につづき、係の先生からも自身の体験をふまえた、「1日1日を大切にすごすと景色の見え方が変わる。人の温かさがわかるようになる」とのお話があり、今日の集会は、参加したみなさんにとって「1日1日を大切にすごす」ことについて、じんわりと胸の奥で考えを深められる時間になったのではないでしょうか。

小学生も「期末テスト」に取組みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/26(金)、7〜9年生の期末テスト最終日にあわせて、1〜6年生「期末テスト」に取組みました。1週間前から「家庭学習強調週間」を設定し、期末テストにむけて勉強を重ねてきました。さあ、今日は力だめしです。解けた問題はやはりうれしいです。解けなかった問題はやはり悔しいです。みなさんはどちらの気持ちをたくさんもちましたか。写真は左からテストに取組む1年生・3年生・5年生のようすです。日頃、無邪気なようすが多い小学生のみなさんですが、テストにのぞむ姿は真剣そのものでした。「学ぶ楽しさ」「わかるよろこび」を1人でも多くの児童生徒が感じられるように先生たちも努力をします。

健康委員会よりお知らせ 1〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(金)、1〜6年生児童集会がありました。スライドで動物の名前などを当てるゲームをしましたが、「モモンガ」と「ムササビ」の違いを、いとも簡単に当てるなど、児童の皆さんの観察力は本当にすばらしかったです。
また、健康委員会からつぎのお知らせがありました。来週の29日(月)〜7月2日(木)まで、健康委員会より「けんこう調べ」を行います。けんこう調べでは、ハンカチ・はなかみ・つめ・朝の歯みがき・給食のあとの歯みがき・朝ごはん・外遊び・姿勢の8つについて調べます。今、できていないところがあれば、この土日の休みの間に用意し、満点を目指してください。

期末テストがはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/25(水)、7年生〜9年生の期末テスト1日目です。今日の教科は、理科・社会・音楽の3教科でした。写真はテストに取組む9年生のようすです。9年生にとっては、それぞれの進路を獲得するために奮闘しなければならない時期がじわじわと現実のものとなり、テストに取組む姿には緊張感や気合が増したように思われます。大阪府の公立高校選抜には、「目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」が導入されることになり、選抜制度は大きな変革期をむかえています。また、先日の生徒集会での校長先生のお話にあったように、「社会で求められる力」が大きく変わろうとしています。「知識や技能を活用して課題を解決していける力」です。「コミュニケーションの力や表現力」もますます求められる世の中です。しかし、社会や制度の変化にともなって授業のあり方は変わっていきますが、みなさんが取組むべき基本は変わらないと思います。---「授業時間を大切にすごす」「授業で学習したことをしっかりと身に着ける」「課題をこなし提出物はおこたらない」---ぜひ、この期末テストを精一杯の頑張りで乗り切ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係