熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

小学校新1年生は受入可能人数超えで公開抽選となりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(水)、大阪市教育委員会から「施設一体型小中一貫校の平成29年度児童生徒募集における最終希望調査結果及び公開抽選の実施について」が発表されました。「むくのき学園」では、新1年生34名、新7年生12名の46名が新たに通学区域外から希望者がありました。通学区域内の希望者を除く、通学区域外からの小学校新1年生は受入可能人数超えで公開抽選となりました。 
 公開抽選は、来る12月5日(月)午後2時から、大阪市立東淀川区民ホール[東淀川区役所3階]で行われます。抽選は公開で行われますが、必ずしもご来場いただく必要はありません。また、その場合も不利になることはありません。

期末テストが始まりました <7年生〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(水)、中学校は今日から3日間、今年を締めくくる「期末テスト」が始まりました。チャイムが鳴った瞬間、静まり返る教室に「コンコンコン」という鉛筆の音だけが響きわたり、生徒たちの真剣さ、集中しているようすが伝わってきました。
 写真はテストに取り組む9年生のようすです。これから、高校入試など試験を受ける機会が増えてきます。自分の力を最大限に発揮できるように3日間全力で頑張りましょう。

情報モラル教育 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(火)、東淀川区ゲストティーチャー派遣事業で「北摂子ども文化協会」より講師をお招きし、5年生を対象に「インターネット・スマートフォン安全教室」を実施しました。
 今回の安全教室では、情報がネットワークを介して瞬時に世界中に広がり、予想もしない影響を与えてしまうことや、対面のコミュニケーションでは考えられないような誤解を生じるケースを題材に、「どうすれば、生活に便利な使い方ができるか」をグループ学習で子どもたち自身が考え、解決策を導き出すなど、非常によい機会となりました。

仕事ステキ発表会 <3・4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(月)、今日は冬型の気圧配置にかわり晴れとなりましたが、冷たい季節風のため非常に寒い一日となりました。
 5限、4年生と3年生は体育館に集合し、「仕事のステキ発表会」を行いました。4年生では今月上旬、10か所のお店や施設で、仕事体験学習を行いましたが、今日はグループに分かれ、来年度に仕事体験学習を行う3年生に、今回学んだ仕事の素晴らしさや大変さを発表しました。
 一生懸命メモをとる3年生の姿が印象的でした。「むくのき学園」では、このような職場体験をとおし、社会性をはぐくむキャリア教育を構築し、9年間で自己有用感や肯定感をはぐくみながら、個性が伸長できる進路獲得につなげてゆきたいと考えています。

今日の児童朝会 <1〜6年生>

画像1 画像1
 11月25日(金)、今日は高気圧に覆われ晴れましたが、とても冷たい空気の朝となりました。体育館では、
1〜6年生の児童朝会がありました。
 副校長先生から夢について講話がありました。「昨日、元NFL(米国アメリカンフットボールリーグ)チアリーダー、日本人初のチームキャプテンとして活躍された、大阪府出身の小島智子さんがむくのき学園に来てくださり、7年生に、貴重なお話しやチアダンスなどの授業をしてくださいました。
 小島さんから、どうしても叶えたい夢があれば、諦めずに努力を続けること、計画を立て一歩一歩少しずつでも実行すること、そうすれば夢は必ず実現します、とお話しがありました。是非、皆さんも、自分の夢をもち、実現に向けて、今やるべきことを一生懸命がんばってください。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動