熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

冬休み中も大忙しです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月28日(水)、今日の大阪は冬型の気圧配置となり、とても寒い朝となりました。冬季休業ということで、学校全体は静かです。
 校内では3学期に向け、この冬季休業中にしかできない作業が行われています。調理室では、給食調理員さんが食器類の整理や清掃作業に取組んでくれていました。美味しくて温かい給食が楽しみですね。また、専門業者の方々が校舎全館をまわり、各教室の消防設備の点検が行われました。特に非常ベルや消火器などのチェックが入念に行われていました。皆さん、「むくのき学園の子どもたちのために」という思いで、次々と作業をこなされています。
 児童・生徒の皆さん、3学期には、また元気な姿を見せてくださいね。

「巻きずし」と「お雑煮」 <日本文化部>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月26日(月)午前、日本文化部では小学生の部員も交え、調理室で「巻きずし」と「お雑煮」づくりをおこないました。
 まず、炊き立てのご飯から酢めしを作り、先に焼いた卵焼き、しいたけ、高野豆腐などの具を海苔の上に丁寧に乗せ、しっかり力を入れて慎重に巻きました。見事な巻きずしが出来上がりました。
 また、人参と大根、白みそを使ったお雑煮をつくりました。お餅もほど良い柔らかさで、とても美味しくできあがりました。少し早目のお正月気分を味わっているようすでした。

終業式が行われました <1〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(木)、今日はとても温かい日となりました。体育館では2学期の終業式が、9学年そろって行われました。
 校長先生からは、「今年一年を振り返り、家族をはじめお世話になった方々に感謝しましょう。3学期を元気に迎えるために、早寝・早起き・3度の食事・適度な運動など、規則正しい生活をこころがけましょう。また、勉強で得た知識をムダにしないためにも、復習をしましょう。」とのお話がありました。
 また、それぞれの学級では、担任の先生から児童生徒の皆さん一人一人に「あゆみ(通知票)」が手渡されました。

学期末の大掃除 <1〜9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(水)、今日は寒さも緩み、穏やかな晴れの天気となりました。3限目、学期末の大清掃を行いました。
 今日の大掃除では、1年生から9年生までの全員で「むくのき学園」校舎の隅々まで、丁寧に掃除をしました。児童生徒は、互いに協力しながら、とても仲よく、教室や廊下などをピカピカに磨き上げていました。 明日はきれいになった教室で、気持ち良く終業式の日を迎えることができそうです。

ICTを有効に使っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20(火)、今日は暖かいものの、小雨がぱらつく朝となりました。昨日19日(月)2限、3年生算数の校内研究授業がおこなわれました。
 分数の足し算の仕方を理解させる授業で、児童たちはこれまでの学習を振り返り、自分なりに方法を考え、ノートにまとめました。そして、書画カメラを使って、自分のノートを大型電子黒板に映し、自分の考えを発表・説明しました。教員も子どもたちも、ICTを自然に使いこなす姿が印象的でした。
 「むくのき学園」では、教科を問わずICTを積極的に活用し、子どもたちが「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」を実感できる教育を今後も推し進めてゆきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動