熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

7〜9年生 1学期末テスト

中学校教頭の山中です。
7〜9年生は7月20日(月)〜22日(水)の3日間、1学期期末テストがあります。

これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、お子さまの体調管理にご協力お願いいたします。
また、テスト3日間は給食がございません。ご家庭で昼食のご用意をお願いいたします。

7月20日(月)
 1限目 理科
 2限目 国語
 3限目 音楽
 11:40頃 下校予定

7月21日(火)
 【7、8年生】
 1限目 数学
 2限目 英語
 3限目 技術家庭
 11:50頃 下校予定

  【9年生】
 1限目 数学
 2限目 英語 
 11:00頃 下校予定

7月22日(水)
 1限目 社会
 2限目 保健体育
 10:35頃 下校予定

 

2020夏ツユクサの花

画像1 画像1
中学校理科担当の近藤です。

2020年、待望のツユクサの花が咲きました。

去年の夏に、百葉箱の横に移植されたツユクサは、種を落とし、冬にはすべて枯れていました。
今年の春、新型コロナウィルスによる自宅待機が実施されている間に、着々と新芽を出し、成長をとげ、ついに今日7月15日に花を咲かせました。
可憐な青い花は、午前中に開き、午後には閉じてしまいます。
これからしばらくは本校の校庭の片隅で、毎日その青い花の姿を増やしながら、私たちを(午前限定ですが)楽しませてくれることでしょう。


1年生 給食

1年生のランチルームでの給食の準備の風景です。

だいぶ慣れてきました。
みんなで協力して準備をしています。
それぞれの係の手際も良くなってきました。
担任や学年部の先生もニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 道徳の授業

画像1 画像1
8年生担当の妹尾と重野です。

 本日6時間目に8-1では「ネパールのビール」(村上先生)の道徳の授業がありました。
生徒たちは村上先生の質問に、積極的に手を挙げ自分の思っていることを発言していました。このお話は、人のことを信じるか疑うかをテーマにしたお話です。経験したこともあればこれから経験することがあるかもしれません。道徳の授業を通して自分の中にある弱さを克服して善と悪の判断がしっかりできるようになればと思います。


 8−2の道徳は「仏の銀蔵」(細田先生)でした。
高利貸しである銀蔵を恐れていた人々が、自発的に借金を返し始めるきっかけとなった「お天道様とは何か」という発問に対して様々な反応や意見がありました。
悩ましい発問に関しては相談する場面もあり、規範意識を自己との関わりで考えられる授業でした。

画像2 画像2

9年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
9年生の奥野です。

今日から9年生は待ちに待った修学旅行の取り組みが始まりました。
前半は視聴覚室でパワーポイントを使って行程を確認し
後半は各クラスに分かれて新幹線の座席決めを行いました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校行事関係・お知らせ

運営に関する計画

安全安心

音声