熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が始まって明日で2週間が経ちます。
本日、2限目に9年生で研究授業をしました。
大阪成蹊大学の指導教官が来られ、授業の反省会も行いました。
将来、先生になれるよう頑張れ!

7年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生が技術・家庭の時間にコンピュータを使って「木材の特性」について学習しています。
先生の説明をしっかりと聞いてみんな真剣に取り組んでいます。

6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が学級活動の時間にコンピュータを使っています。
インターネットで検索した写真データの拡大方法や編集方法などを聞いています。
各自のモニタで先生の説明をしっかりと見ています。
説明を聞いた後、自分たちでインターネットで動物の画像を検索して、印刷します。

4年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科で「月の動き」(半月と満月の動き)について学習しています。
月も太陽と同じように東から出て南の空をとおり西に沈むことを確かめています。
9月21日(火)が満月です。ハーベストムーン(中秋の名月)ともいわれます。
18時過ぎに東の空に見られます。
観察してみてはどうでしょうか。

7年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育の時間です。

女子は、「ハードル」の授業です。
先生の指示どおり飛び越えられましたか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声