熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

にがりまき

教職員で運動場に「にがり」をまきました。

にがりを散布することで、土に湿り気を与え土を固める作用があり、砂ぼこりを抑えてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9年 学習会

9年生を対象に学習会を行いました。
冬休みの課題をしたり公立高校の過去問を解いたりして、自分自身で課題をみつけ取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員 マナー研修

小学校・中学校の教職員が集まって、
マナー研修を実施しました。

名刺交換や、座席案内、電話対応について、
ロールプレイング(役割演技)をしながら
確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 本日、午後より2学期終業式を行いました。
冬晴れのなか、全校集会ではなく放送で行いました。

校長先生より、
「大阪でもオミクロン株に感染された方がいました。引き続き感染症対策をしましょう。
また、今年の漢字が「金」と発表されました。この文字が選ばれたのは、オリンピック開催や海外でも日本人が活躍されたことによってです。みなさんもこの活躍に元気づけられましたね。
校長先生も日々児童生徒のみなさんに元気づけられています。
その中で、ある目の不自由な方がころんで、困っているところをむくのき学園の子どもたち数人が助けてくれた、と連絡がありました。大変りっぱなことだと思います。
この冬休みには、今年を振り返り、保護者の方々にも感謝の気持ちを伝え、来年に向けて準備をしてください。」とありました。

つぎに、冬休みの生活について奥野先生より、
「冬休みは暗くなるのが早くなります。交通事故や不審者に気をつけましょう。
また、自由な時間が増えますが普段の生活のリズムですごしましょう。
さらに、体調管理に気を付け、1月11日(火)の始業式には元気に登校しましょう。」とありました。
画像1 画像1

お楽しみ会5

5年1組の様子です。
「はてなボックスであてよう」ゲームです。
箱の中に何が入っているか、手触りだけであてます。
みんな、興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

音声