熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

1〜9年生 クリーンむくのき その1

5/13の土曜授業。

「grow up むくのき」(グローアップむくのき)の時間で
なかよしになった「ペア学年」のお友だち。

そのあと、5号館や校外に出かけて
地域清掃活動(クリーンむくのき)に
取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生 grow up むくのき その2

ペア学年での活動。
自己紹介をしあったり、
いっしょにぬり絵をしたり。
おしゃべりしたり、
いっしょにダンスをしたり。

高学年のお友だちは、
「低学年のお友だちに寄り添い
 低学年のお友だちのために行動する」
低学年のお友だちは、
「自分がされてうれしかったことを
 だれかにしたくなる」

・・・・・・
文部科学省「学校における新型コロナウイルス
感染症に関する衛生管理マニュアル」が
改定されたことをふまえ、

むくのき学園では、
小中一貫校の特性を生かして
異学年や他学級との交流の機会を確保し、
子どもたちの
・社会性や自己肯定感の向上
・新しい友だちづくりの機会の増加
をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜9年生 grow up むくのき その1

こどもたちの団結と協力によって
むくのき学園を
さらにすてきな学園へと成長させよう!
という活動
「grow up むくのき」(グローアップむくのき)

5/13の土曜授業では、
1年生と6年生
5年生と7年生・・・
のように「ペア学年」が
なかよしになる取組を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3・6年生 校外学習

2年生は、こども本の森中之島
3年生は、あべのハルカス&大阪城
6年生は、奈良方面 へ
校外学習に出かけます。

電車の中でこまらないように
『トイレは今のうちに
 行っといれ〜!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いじめ(いのち)について考える日の取組として、
全校児童生徒集会を行いました。

校長先生より、ご自身の経験をもとにした「いじめについて」のお話が
ありました。
その中で、「いじめをする方は気づかないかもしないが、いじめられる方
はたいへんつらい。いじめになってしまう言動に気づき、改めてほしい。
また、つらい時は友だち、先生、家族、誰でも良いから相談してほしい。
むくのき学園からいじめがなくなり、明るい笑顔がたえない学園に
しましょう!」とありました。

9年生の修学旅行実行委員会からは、「みなさんに平和を祈念して折って
もらった千羽鶴が完成しました。代表して長崎に持っていきます。」との
報告がありました。

いじめや戦争のない、いのちをたいせつにする世界にしていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
むくのき学園(1〜9年)予定
3/7 教職員ゆとりの日
啓発小(1〜6年)予定
3/8 14:00〜 4年 立志式

学校行事関係・お知らせ

PTA ・地域関係

安全安心

音声