学習参観のようす 9/21 2年生

画像1 画像1
2年生は道徳の学習参観でした。

「いいところ みぃつけた」

じぶんのいいところはどんなところですか?

「自分のいいところがわかると自分のことが好きになって相手にもやさしくできる」

私も教えられました。

いい道徳の学習でした。

画像2 画像2

学習のようす 9/7 2年生

2年生の学習のようすです。

算数科の学習をしていて、答えが百の位になるひっ算をしていました。

答えの位がどんどん大きくなっていきます!レベルアップしていますね!
 
数字の位の那由他(なゆた)って何でなゆたっていうんですかね?ちなみに数字で書くと
1の横に0が60個つきます。

生活科の学習では、みのまわりの音をこえであらわして、音楽をつくりましょうの単元でした。

セミの鳴き声など声であらわして楽しく学習していました。

本物の鳴き声を聞いて声であらわしていました。

ツクツクボウシの鳴き声は独特感がありますね!

ここで無駄話 第二弾
蝉の鳴き声は電話では聞こえにくいらしい。
鈴虫の鳴き声は絶対に電話では聞こえないらしい。
京都に鈴虫寺というお寺がある。(私行ったことがあります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の階段掲示 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの絵日記が階段に掲示していました。

夏休みに楽しんだことをマスいっぱいに書いていました。

絵もとっても上手で、楽しかったことがよくわかる絵日記でした。


海・川・キャンプ・花火!

あ〜〜!夏休み!頭の中でTUBEの歌がBGMで流れていました(笑)

夏を満喫しましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30