学習のようす 9/8 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4・1・3年生がプールに入りました。

私も2時間プールに入りました。徐々に水温と気温が下がってきて

肌寒さを感じるようなりました。

子どもたちには無理しないように各学年の先生方が声をかけながら指導しています。

1年生も頑張ってバタ足・蹴伸びをしましたよ!

2時間(9:50〜11:35)入っていますと案の定、ふやけて指先が白くシワクチャになりました(笑)


自由研究の展示 9/1 3年生

いつの間にか自由研究の掲示発表のHPになっています(笑)

それだけ子どもたちの作品が素晴らしいんです。

学年問わずでしっかりと課題を研究しています。

「つかめる水」の実験なんて、私が子どもの頃には考えもしない研究です。

時代ですね!

「声のふるえ」の調べも実に面白い!

そんな事に関心しながら自由研究を日々眺めています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子 7/15 3年生 その2

講堂では、理科の学習で学んだ「風とゴムの力のはたらき」の実験道具で、車を走らせる競争をしていました。

みんなと楽しめたことと、単元の復習にもなり一石二鳥となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会の様子 7/15 3年生 その1

3年生は、お楽しみ会で盛り上がっていました。

教室では、マジックショーが開かていました。

破れたはずの紙が破れていない!!

ギャラリーはビックリ!

巽東には天才magicianがいてるみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ギネス記録会のようす 6/16 3・4年生

本日も20分休みに巽東小学校ギネス記録会を開催しました。

本日は3年生と4年生が参加しました。

いい記録が出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31