自由研究の展示 8/31 4年生

4年生の各教室にさまざま自由研究が掲示していました。

ユニークな自由研究があったり、自由研究定番のシリーズがあったりと見ていて楽しいものばかりでした。

「プリンはつまようじで支える事ができるのか?」タイトルを聞いただけで面白そうですね!
段階を踏んで実験し、最終には850本のつまようじを用意していました。すごい!

もちろん、小銭がきれいなる研究や手につかないスライムづくりなどステキな研究がたくさんありました。

自由工作もたくさんあってUFOキャッチャーもあり、よくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいブッククラブ 4年生

4年生の読み聞かせのようすです。
あじさいブッククラブ皆さま、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 7/13 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、図画工作科でわたを使った工作に取り組みました。
近未来型の都市を画用紙等を使って作成し、わたをつかって雲を表現してみたり、ユニークが作品がたくさん完成しました。
また、教室の壁面には短冊が飾ってあり、ステキな願い事がたくさん書いてありました。
写真に共感!(私の願いも「ほんまコロナおさまってほしい!」です)

学習のようす 7/5 4年生

4年生は、栄養指導の学習がありました。

めあて 魚の働きを知ろう です。

さかなのあぶらは油で
お肉のあぶらは脂って書くって知っていましたか!?

魚の油は液体で、肉の脂は個体だからそうです!なるほど!!ザ!ワールド!

ほかにもDHAやERAなどの話があって自分も勉強になりました。
魚の働きを知る学習を4年生は学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 7/4 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング教室の充実の第一歩を踏み出すことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31