夏休み自由研究の様子 8/30 6年生

夏休みの自由研究作品が教室に展示されていました。
さすが6年生!細かいところまで、しっかり調べられた自由研究がたくさんありました。
花をつくりを調べた研究・食べ物関係の研究や疑問に思ったことを研究題材にしたものなどいろいろありました。みんな頑張ったね!

私も調べてみました。なぜ自由研究があるのかと!

なんと!ひと昔前に自由研究が教科として4年間だけあったそうです。
ふつうに学校で自由研究を学習していたようですね。
ちなみに〇HKの「ちこちゃんに〇かれる」の番組でもやっていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

・・・・のようす 8/1

ヒント4 一生の思い出になるでしょう
ヒント5 〇学〇行で行きます

もうお分かりですね!
ですが、答えは次のページで発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

・・・・のようす 8/1

画像1 画像1
画像2 画像2
では答えの発〜表〜です。


修学旅行の下見で伊勢・志摩へと来ております。


10月20・21日をお楽しみに〜

お楽しみ会の様子 7/15 6年生

6年生は運動場でお楽しみ会をしていました。

キックベースで汗を流していましたよ。

1学期のステキな思い出になるといいね!

6年生は一つ一つが、一日一日が小学校生活最後になるから、小学校最後の夏休みも
思っきり楽しめーー!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす 7/8 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が栄養指導の学習をしました。
さすが6年生です。イラストから主食・主菜・副菜の仲間分けに取り組み、主な栄養素について学習していました。

授業を聞いていると、昔にあったテレビCMを思い出しました「私は、ご飯(白米)に飽きたことがない」まさに主食ですね。
なぜ?おかずはずっと食べ続けると飽きるのに、ご飯(白米)はあきないのでしょうか?未だに謎です(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30