学習のようす 10/14 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は歯と口の健康教室を各クラスで学習しました。

歯科衛生士さんに来校していただきました。

「動物園にいてるサルと野生のサルとでは、虫歯になる可能性が高いのはどちらでしょうか?」の質問に子どもたちは

「野生のサルの方が虫歯が多い!」という声が多かったです。
理由は。「動物園のサルは飼育員さんに見てもらえるから」だそうです。

しかし、答えは、野生のサルの方が虫歯が少ないそうです。

食べる餌によるんですって!確かに動物園のサルは栄養の良いものをたくさん食べてますからね。



プログラミング教室の学習 9/30 6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題2

線路の上を走らせよう!(画用紙からはみ出たらダメよ!)

ロボットがどれだけ進めばいいのか?

曲がるのにはどうプログラムすればいいのか?

少しずつ確認しながらテストしながら、何度も何度もトライする姿が見られました。

何度も何度もトライする子どもたちの目はキラキラしていました。

プログラミング教室の学習 9/30 6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題➀  

三回まわって「ワン」をプログラムしよう!

ロボットを3回まわすのに四苦八苦しましたが、友だち同士協力して取り組んでいました。

最後に、ディスプレイに「ワン」の文字を出すのがミソです。


プログラミング教室の学習 9/30 6年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生でプログラミング教室を行いました。

6年生は昨年度にもロボットを使ったプログラミングをしていて慣れたものです。

今年度はPTA予算でロボット(コーディ・ロッキー)を購入させてもらったので、

いつでもどこでもなんどでも使えます。保護者の皆様ありがとうございました。

課題に出したプログラミングを見事にロボットにプログラムできる様子をお届けします。

学習参観のようす 9/21 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科の学習で歴史を振り返ろうという題でクイズ大会をしました。

今日の参観授業では、歴史に関する問題を子どもたちがタブレットを使って作ったそうです。

ちゃんと問題文や答えがプレゼンのようにテレビ画面に出てきて、子どもって「すごい!」って改めて感じました。

各教室とも盛り上がり歴史についてまたひとつ賢くなりました。






文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31