〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

【保護者の皆様】感染症拡大防止にご協力をお願いします

1月11日(火)より3学期が始まります。
1月に入り、全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急激に増加しています。
新学期開始に伴い、子どもの間での感染の広がりも心配されており、いま一度、感染対策の徹底が必要です。
本校におきましても「感染症感染症対策マニュアル」に基づき、これまで以上にマスク着用、手洗い、換気、対人距離の確保など感染拡大に対する警戒を強めてまいりますが、校内での感染を予防し、感染症の影響を最小限にするためにも、次の点につきまして保護者の皆さまのご協力をお願いします。

●登校に際し、児童に必ずマスクを着用させてください。

●朝の検温結果を「健康観察表」に記入・押印し、登校時に忘れず持たせてください。

●次の場合、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させてください。 ※いずれも「出席停止」となります。
(くれぐれも、早めのご対応をお願いします。)
▶発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
※医師が指示する期間まで家庭で休養させてください。
▶同居家族に、かぜの症状や発熱等の症状が見られる場合
※きょうだい関係を含め同居家族の方に発熱等かぜ症状がある場合、お子様本人に症状がなくても登校を控えていただきますようご協力ください。
▶お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
▶お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合

本校では引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して教育活動をすすめてまいります。
今後とも、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/index.html
画像1 画像1

【保護者の皆様】新型コロナウイルス感染症にかかる冬季休業中の学校への連絡について

冬季休業期間中におきましても、お子さまの日々の健康状態の把握や感染予防を継続していただくとともに、下記の新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡事項が発生した場合、速やかにご連絡くださいますようお願いします。
 
●連絡いただきたい事柄
・お子さまの感染が判明、または濃厚接触者と認定された場合
・お子さま、または、同居家族が検体検査(PCR検査・抗原検査)を受検することとなった場合

※冬季休業期間中に「いきいき活動」に参加する場合、上記に当てはまる事柄が発生したときは、いきいき活動室への連絡もあわせてお願いいたします。

◆本校の電話番号  06−6473−7021
 ※平日の午前8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。
◆いきいき活動室の電話番号  06−6473−3838


なお、次の期間は学校閉庁日です。閉庁期間中に、新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡事項が発生した場合は、閉庁期間終了後(1月6日(木))に速やかにご連絡ください。
●本校の閉庁期間
・令和3年12月29日(水)〜令和4年1月5日(水)


画像1 画像1

今後の教育活動等についてのお知らせ(10月4日時点)

「緊急事態宣言」期間中の学校の対応につきまして、保護者の皆様にご理解、ご協力をいただきましたこと、大変感謝いたします。 

さて、大阪府内における「緊急事態宣言」が解除となり、大阪モデル「イエローステージ」移行に伴う市立学校園における対応について、大阪市教育委員会より指示・連絡がありました。
つきましては、当面の主な教育活動や学校行事等について検討した内容についてお知らせいたします。

○学校公開について(10月8日(金))
・感染症対策を十分に講じた上で実施します。詳細は、10月1日付保護者宛プリントをご覧ください。

○修学旅行・遠足などの校外活動について
・現在のところ、感染症対策を徹底した上で実施する予定です。
・各学年の遠足の日程については、10月学校だよりや学年だよりでご確認ください。
・修学旅行(6年)は、11月1・2日に実施予定です(広島方面)。10月8日に保護者説明会を開催しますのでご参加ください。

○集団登校について
・現状ではおおむね少人数に分散して登校していることや、今後、感染拡大・収束のたびに休止・再開を繰り返すと児童の混乱を招くことなどの理由から、今後も引き続き集団登校は休止とします。再開時期については、今後の感染症の状況を見ながら検討します。

○日常の教育活動について
・歌唱やリコーダー奏、調理実習など感染リスクが高い学習活動を見合わせていましたが、「イエローステージ」移行に伴い、感染症対策を講じた上で再開します。
・緊急事態宣言中に見合わせていた体育科の学習を再開します。
・委員会活動・クラブ活動など、異学年・異学級児童の交流について、感染症対策を講じた上で再開します。
・下校時刻までの放課後遊びなどを再開します。


本校では引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して教育活動をすすめてまいります。今後とも、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。

詳細については、「配布文書」をご覧ください。なお、保護者の方にはお子さんを通じて10月4日に配付しています。
▶「配布文書」はこちら 今後の教育活動等についてのお知らせ(令和3年10月4日時点)

重要 今後の教育活動等についてのお知らせ(9月17日時点)

先日、大阪府内における「緊急事態宣言」が9月30日まで延長となりました。
若年層への感染力も強いとされるデルタ株を中心とした感染拡大の影響により、2学期以降、本市学校園の臨時休業がこれまで以上に増加し、厳しい状況が続いています。
本校においても今後の感染症の広がりを懸念せざるを得ません。
保護者の方からも不安の声が寄せられる中、児童の健康を第一に考え、大きな決断をするに至りました。
つきましては、今般の本校における状況をふまえ、今後の教育活動について検討した内容についてお知らせいたします。

○スポーツフェスティバルを中止します。(9月26日(日))
・練習を含め、感染リスクを避けられない状況での実施は児童の安心安全上難しいと判断し、やむなく中止といたします。
・9月25日(土)・・・午前中2時間の通常授業
・9月26日(日)・・・午前中3時間の通常授業
・9月27日(月)・・・代休

○集団登校を休止します。9月22日(水)より当面の間
・異学年・異学級の児童の長時間の接触を極力控えるため、集団登校を休止します。

○遠足の日程を変更します。
・6年・・・・・10月19日(火)
・5年・・・・・10月21日(木)
・3・4年・・・10月26日(火)
・1・2年・・・10月28日(木)
 ※予備日については、今後日程を検討してお知らせします。

○日常の教育活動について
・緊急事態宣言期間中は、体育科の学習を見合わせます。
・緊急事態宣言期間中は、異学年・異学級児童の交流を極力控えます。(日常の委員会活動については、学級ごとにグループを編成したり、人数や時間を制限したりして活動を継続します。)
・教材教具はできるだけ個人のものを使用し、児童同士の貸し借りはしないよう指導します。また、共用の教材教具を使用する場合は、使用前と使用後に手洗いを徹底し、消毒できるものについては消毒を行います。


本校では引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮して教育活動をすすめてまいります。今後とも、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。

詳細については、「配布文書」をご覧ください。なお、保護者の方にはお子さんを通じて9月17日に配付しています。
▶「配布文書」はこちら 今後の教育活動について(令和3年9月17日時点)

【保護者の皆様】集団登校の休止について

9月17日付保護者宛プリントでお知らせしました通り、異学年・異学級の児童の長時間の接触を極力控えるため、9月22日(水)より当面の間、集団登校を休止します
保護者の皆様方には、可能であれば学校まで付添い、または、できる範囲内で児童の登校の見守りをお願いします。
(地域の見守り活動については、継続していただくよう依頼しています。)
大変ご心配とご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

なお、登下校時の安全については、日頃から学校で子どもたちに指導しておりますが、各家庭でもあらためて話し合っていただけたらありがたいです。
ご家庭でお話しいただく際には、「登下校中の児童の安全にかかわる保護者アンケートのまとめ」(令和元年度作成)を参考に、校区内の特に事故に巻き込まれやすい場所について、ぜひお子さまと確認してください

▶参考資料はこちら 「登下校中の安全にかかわるアンケート まとめ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業