〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

緊急 【全学年保護者様】「緊急事態宣言」延長に伴う今後の学校の対応について(5月11日更新)

大阪府域を対象とした新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の実施期間が令和3年5月31日(月)まで延長されました。
つきましては、大阪市教育委員会からの指示により、5月12日以降も引き続き児童の在校時間を短縮して教育活動を行います
今後の教育活動の詳細につきましては、本日(5月11日)お子さまを通じて保護者宛プリントを配付しますので、ご確認ください。
 
【期間中の児童の学習活動について】
●1・2時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習
●10時30分までに登校
●3・4時限目…学校にて
 ・各学級での一斉学習
●4時限目終了後、給食を喫食
●13時30分頃に下校
●5時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習

詳しくは「配布文書」をご覧ください。(保護者の方には5月11日に配付します。)
▶配布文書はこちら 今後の学校園における対応について

保護者の皆様には、引き続きお子様の日常の健康状態の把握や感染症予防対策をお願いします。

新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら
 https://www.city.osaka.lg.jp/index.html

重要 【保護者の皆様】最新の情報をご確認ください(5月7日現在)

報道でもありますとおり、大阪府における「緊急事態宣言」の期間が5月末まで延長される見通しとなりました。
「緊急事態宣言」延長に伴う5月12日以降の大阪市立学校の対応について、現在のところ大阪市教育委員会からの連絡・指示はありません。
新たな情報が入り次第、保護者宛プリントや学校ホームページ、保護者連絡メール等でお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。
保護者の皆様には、引き続きお子様の日常の健康状態の把握や感染症予防対策をお願いします。

新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら
 https://www.city.osaka.lg.jp/index.html

重要 緊急事態宣言期間中の学校の対応について(5月6日更新)

新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加している状況の中、令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
つきましては、「緊急事態宣言」期間中、大阪市教育委員会からの指示に基づき、本校においても、次の通り児童の在校時間を短縮して教育活動を行います。
保護者の皆様方のご理解・ご協力をお願いします。
 
★実施開始日:4月26日(月)より
 
【期間中の児童の学習活動について(概要)】
1・2時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習
10時30分までに登校
3・4時限目…学校にて
 ・各学級での一斉学習
4時限目終了後、給食を喫食
13時30分頃に下校
5時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習

※本校の1人1台学習者用端末でのICTを活用した学習については、緊急事態宣言期間中に順次準備を進めていくことにより、ご家庭での学習ができるよう整えていく予定です。(当面はプリント学習等が中心となります。)

詳しくは「配布文書」をご覧ください。
(保護者の方には4月23日に配付しています。)
▶配布文書はこちら
・今後の学校園における対応について
・今後の学校園における対応について【やさしい日本語版】
・緊急事態宣言期間中の登校についてのお知らせ
・緊急事態宣言中の児童の預かりについて(4/26〜5/7)
・緊急事態宣言中の児童の預かりについて(5/10〜5/11)

今後の教育活動についての詳細は、4月23日付保護者宛プリント「『緊急事態宣言』実施に伴う今後の教育活動等についてのお知らせ」をご覧ください。

重要 「緊急事態宣言」実施に伴う今後の教育活動等についてのお知らせ(4月24日更新)

令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
大阪市教育委員会からの指示・連絡を踏まえ、今後の主な教育活動や学校行事等について、次の通りといたしますので、お知らせします。
保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。

○期間中の教育活動について
・児童の在校時間を短縮して教育活動を行います。(10時30分登校、13時30分頃下校)
・本校の1人1台端末を活用した学習については、緊急事態宣言期間中に順次準備を進めていくことにより、ご家庭での学習ができるよう整えていく予定です。(家庭での課題は、当面はプリント学習等が中心となります。)
 なお、緊急事態宣言期間中に2〜6年生で1人1台端末を活用した接続テストを実施します。

○学校公開について(5月14日(金))
・学校公開当日までレッドステージが延長された場合は中止します。

○遠足・校外活動等について
・5月31日(月)までの期間に予定している場合は、期間外に延期、もしくは中止するとの指示があることから、5月中に予定している遠足(全学年)や社会見学について、実施日・予備日を再検討します。
 「緊急事態宣言」または「レッドステージ」がさらに延長された場合は、各学年の遠足を秋に延期し、秋の「なかよし遠足」を中止することも検討します。

○定期健康診断について
・期間中に実施を予定していた尿検査(4月26日〜28日)及び心臓検診(1年生:4月26日)、聴力検査(4月27日〜30日)は延期します。実施日については、決まり次第お知らせします。

○プール指導について
・市教委よりあらためて通知があります。通知後に学校の対応を検討します。

▶配布文書はこちら 「緊急事態宣言」実施に伴う学校の対応について
 
※「緊急事態宣言」及び「レッドステージ」期間の延長などにより、学校行事が中止、延期、規模縮小など、変更となる場合があります。その折は改めてお知らせします。

緊急 【全学年保護者様】土曜授業・引き渡し訓練のお知らせ(4月24日)

※予定通り実施します。

4月24日(土)に「土曜授業」「緊急時を想定した児童の引き渡し訓練」を、次の通り実施しますので、お知らせします。 
 新型コロナウイルス感染症の急速な拡大に伴い、当初の予定を変更して行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
   
●日時 令和3年4月24日(土)
 ※月曜日の代休はありません。
◇1〜3時間目…【全学年】「通常授業」
 ※教科等は担任から連絡します。
 ・通常通り、集団登校を実施します。
 ・密を避ける観点から、当日学習参観は実施しません。

◇3時間目途中から…【1年生のみ】「引き渡し訓練」
 ※詳細は、下記のとおり。

●「引き渡し訓練」について
 ※今年度は1年生のみ実施します。
【晴天の場合】
○引き渡し場所は、運動場です。
○引き渡し時間は、11時10分〜30分です。
○保護者の方は通用門から入校し、担任に児童名を伝えてください。引き渡し後は正門からご退校ください。
【雨天の場合】
○引き渡し場所は、1階廊下(多目的室〜保健室前)です。
○通用門から入校してください。引き渡し後は靴箱で靴をはき替え、正門からご退校ください。

詳細につきましては、「配布文書」をご覧ください。
▶配布文書はこちら 土曜授業・引き渡し訓練のお知らせ(令和3年4月24日)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業