〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

緊急 【全学年保護者様】土曜授業・引き渡し訓練のお知らせ(4月24日)

※予定通り実施します。

4月24日(土)に「土曜授業」「緊急時を想定した児童の引き渡し訓練」を、次の通り実施しますので、お知らせします。 
 新型コロナウイルス感染症の急速な拡大に伴い、当初の予定を変更して行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
   
●日時 令和3年4月24日(土)
 ※月曜日の代休はありません。
◇1〜3時間目…【全学年】「通常授業」
 ※教科等は担任から連絡します。
 ・通常通り、集団登校を実施します。
 ・密を避ける観点から、当日学習参観は実施しません。

◇3時間目途中から…【1年生のみ】「引き渡し訓練」
 ※詳細は、下記のとおり。

●「引き渡し訓練」について
 ※今年度は1年生のみ実施します。
【晴天の場合】
○引き渡し場所は、運動場です。
○引き渡し時間は、11時10分〜30分です。
○保護者の方は通用門から入校し、担任に児童名を伝えてください。引き渡し後は正門からご退校ください。
【雨天の場合】
○引き渡し場所は、1階廊下(多目的室〜保健室前)です。
○通用門から入校してください。引き渡し後は靴箱で靴をはき替え、正門からご退校ください。

詳細につきましては、「配布文書」をご覧ください。
▶配布文書はこちら 土曜授業・引き渡し訓練のお知らせ(令和3年4月24日)

緊急 【全学年保護者の皆様】大阪モデル「レッドステージ2」への移行に伴う今後の教育活動等についてのお知らせ

 このたび、大阪市教育委員会より大阪モデル「レッドステージ2」期間中の学校での対応についての指示・連絡がありました。  
 つきましては、感染拡大防止の趣旨を踏まえ、期間中の主な教育活動や学校行事等について、次の通りといたします。保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。
 なお、今後、緊急事態宣言が発出された場合、教育活動や学校行事等を急遽変更する場合があります。その際は、保護者宛プリントの他、保護者連絡メール、学校ホームページで連絡しますので、ご確認をお願いします。

○土曜授業・引き渡し訓練について(4月24日(土))
・全学年、3時間の通常授業を行いますが、引き渡し訓練は1年生のみの実施とします。

○学校公開について(5月14日(金))
・学校公開当日までレッドステージが延長された場合は中止します。

○遠足・校外活動等について
・5月16日(日)までの期間に予定している場合は、期間外に延期、もしくは中止するとの指示があることから、5月13日(木)に予定している6年生の遠足は予備日の5月21日(金)に延期します。
・他の学年においても、遠足実施日までレッドステージが延長された場合、各学年の予備日に延期して実施します。
・レッドステージがさらに延長された場合は、各学年の遠足を秋に延期し、秋の「なかよし遠足」を中止することも検討します。

○クラブ活動について
・感染症対策を強化した上で実施します。(中学校の部活動は、感染症対策を十分とれない活動については、原則として休止との指示が出ています。)

○放課後の活動について
・レッドステージ期間中は、学校管理下の放課後の校庭遊びや、教室での放課後学習を中止します。

○プール指導について
・市教委よりあらためて通知があります。通知後に学校の対応を検討します。

※学校行事等の詳細については、後日保護者宛文書等でお知らせします。

詳細は、「配布文書」をご覧ください。
▶配布文書はこちら 大阪モデル「レッドステージ2」移行に伴う学校の対応について
画像1 画像1

【保護者の皆様】風邪症状等が見られる場合の学校への連絡について(お願い)

 保護者の皆様には、これまでも新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしていますが、今後も感染の再拡大が懸念される状況を踏まえ 、次の通りお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、引き続きよろしくご理解ご協力をお願いします。
  
 つきましては、次の場合は、必ず学校へ連絡をいただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。この場合「出席停止」として扱います。

【新型コロナウイルス感染症により「出席停止」となる場合の基準】

●発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある場合や、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合
 医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。
 なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。

●お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合

●お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合

●同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合
・強いだるさや息苦しさ、高熱等の強い症状のいずれかがある
・かぜの症状や発熱が続いている

※詳細については、「配布文書」をご覧ください。
▶「配布文書」はこちら 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
 
 また、新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら https://www.city.osaka.lg.jp/index.html

 保護者の皆様におかれましては、引き続き「新しい生活様式」を実践するとともに、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導についてご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

重要 【保護者の皆様】「大阪モデル」レッドステージ(非常事態) 2 移行に伴う学校の対応について

このたび、大阪府における新規感染者数等が急激に増加している状況の中、大阪市では、5月5日(水)までの期間「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」に指定されているところですが、先日の大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、「大阪モデル」を「レッドステージ2」へ移行することが決定されました。(対象期間は、令和3年5月5日(水)まで
このことを踏まえ、今後の学校における対応について、大阪市教育委員会より次の通り通知がありましたのでお知らせします。
  
【主な通知内容】
・分散登校等は行わず、通常授業を継続する。
・遠足や社会見学等の校外活動は、5月16日までに予定している場合は、延期または中止とする。
・小学校のクラブ活動は、感染症対策を徹底した上で実施する。(中学校の部活動は、感染対策を十分とれない活動については、原則として休止する。)
・学習参観など、多くの来校者がある行事については、延期または中止とするか、来校者を招かない行事に変更することとする。
・要請期間中の家庭訪問については、要請期間外に延期するか、中止とする。
・個人懇談会や個別の教育相談等については、感染対策を十分に行ったうえで実施可とする。

実施期間中の、学校行事の変更・中止については、あらためてお知らせしますのでご了承ください。

なお、保護者の皆様におかれましては、引き続き「新しい生活様式」を実践するとともに、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導についてご理解とご協力をお願いいたします。

【大切なお願い】「保護者連絡メール」に必ずご登録ください!

学校からの緊急の連絡は、学校ホームページや保護者メールを利用して行います。
1年生は入学式の日に、2〜6年生は始業式の日に配付しております「登録シート」にて「保護者連絡メール」に必ず登録していただきますようお願いします。(ぜひ今週中にご登録ください!)
 
なお、昨年度までに登録された方も、新たな学年・学級で再度ご登録ください。
また、学年別のお知らせも発信します。きょうだい関係があるご家庭は、それぞれの学年にご登録ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業