校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

新元号 「 令 和 」 について

 日本最古の歌集「万葉集」巻五、
梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文にある

 「初春の令月(れいげつ)にして、
  気淑(よ)く風和(やわら)ぎ、
  梅は鏡前の粉を披(ひら)き、
  蘭は佩後(はいご)の香を薫らす」

から、二文字をとって「 令 和 」とされました。
 意味は、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように」 です。

 梅見の宴が行われた、うららかな春の日の様子は、人間の幸せを表しています。
 「 令 和 」は人間の幸せを表しています。
 「令和」の時代を生きる生徒一人ひとりの幸福と安心 安全な日本を願っています。

 明日から10連休です。不規則な生活にならず、くれぐれも安全に気を付け、主体的に行動をしてください。

 5月7日(火)は元気に登校してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 1年一泊移住(大阪府立少年自然の家)
5/10 1年一泊移住(大阪府立少年の家)