校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

7月 1学期まとめの月 そして 飛躍の夏期休業を向かえる準備をしよう(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期 皆さんの成長は目を見張る勢いで見ることができました。
その一つに、学校のルールをしっかり守り、自分の振る舞いがどうまわりに影響しているかを考え、行動できる人はとっても多くなりました。

1つひとつの学校行事、学年行事も達成感をしっかり感じ取り、成長してくれています。
部活動も1年生が入部し、活気ある部活動が行われいます。3年生は最後の大会を向かえている人も多くいます。最後まで全力で取り組みましょう。

土曜授業  7月4日(土) 2年生 AED講習会 3年生 ふれあい清掃活動(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年2回目の土曜授業が行われます。

2年生:AED講習会
3年生:ふれあい清掃 (地域の皆さんとの交流)を行います。

全校集会  マララ ユスフザイさん 「私は医者になるという夢がありました。学校に行けず、なりたい仕事に就けないと知ったとき、私は声をあげることを決めました」(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校集会
今、地球上では、中東地域での残虐な行為で尊い命が奪われる。その中に、幼い子、一般市民が巻き込まれる。パキスタン人のマララさんは、11歳のころインターネットを通して、タリバンによる女子学校の破壊や女子教育の弾圧の実情を訴えてきました。
15歳の時、(2012年)スクールバスに乗っていたマララさんを襲撃。頭部に銃弾を受け、重傷を負いました。彼女は奇跡的に一命を取りとめる。
マララさんは国連で語る
「私たちは、学校が大好きでした。しかしタリバンに邪魔されるまで、教育の大切さを気づくことができませんでした。
そして、一人の子ども、一人の教師、一冊の本、そして一本のペン。それで世界が変えられます。と訴える。 マララさんはその後も恐怖に屈することなく活動を続けています。

教育相談が始まります。6月29日(月)〜7月3日(金)まで(6月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から3か月が過ぎ、いよいよ1学期のまとめの時期に入りました。
この3か月を振り返り、先生がたと生徒の皆さんで教育相談を行います。自分が成長していくために、自分の振り返りと先生のアドバイス。そして、悩み等があれば、しっかり自分で解決できる一歩を歩みだせる教育相談にしていきましょう。

1年生 一泊移住説明会および進路説明会を 7月3日(金)に行います。(6月29日)

1年生の保護者の皆さま

7月3日(金)   15時30分より  図書室にて

一泊移住保護者説明会および進路説明会を行います。

保護者の皆さまのご来校をお待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 第2回選挙管理委員会、PTAあいさつ運動
3/10 公立一般選抜、卒業式準備(午後)
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 23451の順、前期生徒会役員選挙、予鈴前登校・美化推進週間