校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

10月5日(月)6日(火) 中間テストがあります(9月24日)

シルバーウイークが終わり いよいよ 中間テストが近づいてきました。

各学年 放課後学習会が予定されています。

1時間 1時間の授業をしっかりと。 家庭での学習計画を立てて挑戦しましょう。

家庭部の活動紹介 ブックカバーづくり ぬいぐるみづくりなど(9月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭部の活動場所をのぞいてみると、アイロンを使って ブックカバーにアイロンをかけていたり、きんちゃくを作っていたり、ぬいぐるみをつくったり、とっても楽しみながら、活動しています。
ブックカバーは、読書活動で自分の本にブックカバーを・・・・


東成区 戦後70年記念事業「平和の大切さを次世代につなぐ事業」(9月24日)

9月5日と12日の土曜日に、東成区戦後70年記念事業「平和の大切さを次世代につなぐ事業」に生徒会の伊藤義矢くん、国本茜莉さん、眞砂藍奈さんが参加しました。地域にお住まいの戦争体験者の方から当時のことについての様々な話をお聞きしました。
「戦争について知らないわけではありませんでしたが、お話を伺って、戦争の残酷さを改めて感じました。大隈さんのお兄さんが焼夷弾を受けられて亡くなられたという話には衝撃を受けました。この話を僕たちが次の世代に伝えていかなければならないと思います。」(伊藤くん)

「教科書やテレビでは学べないことが学べました。疎開先での食料を確保することの難しさには想像以上の者を感じました。70年が経って亡くなられていく方が多くなる中で、今日聞いたことは必ず伝えていかないといけないと思います。」(眞砂さん)

「小さい子どもたちが遊んでいる中に爆弾が飛んでくるという恐怖を私は知りません。今回、お話しを聞かせていただく中で実際にそういう体験をされたということを知りました。平和がずっと続いてほしいと改めて思います。」(国本さん)

いよいよ 秋の発表会にむけて 取組が進み始めています(9月24日)

1年生合唱コンクール   〜心ひとつに〜

合唱リーダー 指揮者  伴奏者がきまりました。

課題曲 「マイバラード」 そして 各クラスの自由曲

一生懸命の姿を また見れそうです。





小市保育園 第60回 運動会 ゼロ歳児から年長まで、元気な声が響きわたる(9月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(土)

体育館では [敬老のつどい」 運動場では「保育園の運動会」とゼロ歳児から年配のかたまで 多くのかたが 東陽中学校にお越しいただきました。
小市保育園の演技のとき、「あんパンマン」など披露。

11月3日定期演奏会の紹介

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 2年入学式準備(9:00〜)
4/5 第72回入学式