校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

全校集会 1学期のまとめの懇談が始まります(7月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
九州北部での豪雨で20名以上の方が尊い命をなくされ、今なお断続的に雨が降り、
地盤が緩んでいます。まだ、行方不明の方もおられます。心よりお見舞い申し上げます。

さて、部活動では、夏の大会が行われている。野球部 バスケットボール男女 剣道など 日ごろの練習の成果を試合で発揮しています。府の大会ですから、遠方での試合もあります。
野球部は 1回戦 玉津中学校と対戦 最終回 両軍ベンチからのかけられる声援、
控えの選手が精一杯声をだして、応援する姿には、ジーンとするのもがあります。
選手、控えの選手が心を一つにして、戦った試合。惜しくも惜敗しましたが、3年間の頑張りが伝わってくる試合でした。
これからの各部活動の大会 コンクールが続きます。最高の状態で大会、コンクールの望んでください。

土曜授業として、3年生が地域清掃に出かけました。行き帰り並んで行動できることや、地域の皆さんが礼儀正しい中学生の姿を見て、大変喜んでおられました。
地域の方は、子どもは地域の宝物。 鮭は、川で生まれ、海を渡り、また生まれたところに帰ってきます。中学生の皆さんも、鮭のように、しっかり勉強して、将来、地域に戻ってきて活躍してくれることを楽しみにしていると話をされていました。
しっかり勉強してでは、明日から懇談が行われます。1学期のがんばりと課題を明確にして夏期休業を過ごしましょう。


3年生 最後の夏  野球部  (7月8日)

暑い夏 今までの練習の成果を思い存分発揮しようと・・・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪府中学校野球選手権大会 1回戦 玉津中と(7月8日)

新生野中学校にて、大阪府の大会が行われました。最終回、最後の攻撃 ベンチからの声援、応援 両軍ベンチの熱い声はジーンとします。惜しくも3対1で惜敗しましたが、全力でのプレー お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(土) 3年生 地域清掃が行われました。(7月8日)

4つの公園を地域の皆さんと清掃しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(月)全校集会
暦は7月 あと17日で1学期が終わります。

将棋界で、中学3年生の藤井4段は、プロになって29連勝。
は30連勝をかけた対局は、負けました。朝10時から始まった対局は午後9時30頃 約12時間の勝負。
「連勝はいつか止まるもの、また、一局一局頑張ります」と冷静沈着なコメント。 
藤井4段が 14歳2か月でプロ旗手となったのですが、盤の上の強さだけでなく、落ち着いた態度や洗練された言葉づかいにも注目が集まる。
普段は中学校に通い、宿題やテストもこなしながら、プロ旗手としての活動を続けています。
好きなものは、鉄道や答えがはっきりする教科。読書が好きで、小学校5年生の時「竜馬がゆく」司馬遼太郎さんの小説を読破する。学校から帰ると、お菓子を食べながら、新聞を読むことが日課。
才能は磨くこと。才能は努力によって開花される。
才能を開花させるキーワードは 「課題をみつけ、続ける」こと。
東陽中学校には、礼儀正しく、授業をしっかり受け、部活動を真剣に挑戦している生徒がたくさんいます。東陽のスーパー中学生を応援しています。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31