☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう また 暑熱順化の時期です 健康に充分に留意してお過ごしください 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

4月11日(木) 授業の様子です。【ゆめちゅうおうEXPO】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。
どの授業も真剣に取り組めていました。また、生徒たちは意見を活発に出していました。

写真は上から次の通りです。
1年英語:自己紹介をして、クラスメイトのことをどれだけ覚えているかを確認しあいました。
2年美術:イラストで自己紹介をするという取組をしました。
3年社会:「SDGs」について映像を使って考えました。

※ 中央区役所からの要請により、SDGsや平和学習等の取組に関連する記事を掲載した場合には、タイトルに「ゆめちゅうおうEXPO」のワードを、また、関連する画像に「ロゴ」を可能な範囲で掲載していきますのでご承知ください。

※大阪市では、24区の区役所それぞれが2025年大阪・関西万博の機運を地元から盛り上げるための取組「24区万博」を展開。中央区では、「ゆめちゅうおうEXPO」と銘打って、地域・商店会・企業等の皆さんとともに、万博開催を盛り上げています。
本校でも、中央区役所からの依頼により、SDGsや平和学習等の取組に関連する記事を掲載した場合には、タイトルに「ゆめちゅうおうEXPO」のワードを、また、関連する画像に「ロゴ」を可能な範囲で掲載していきますのでご承知ください。

音楽と美術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい校舎の5階は音楽フロア、4階は美術フロアです。
ミュージックフロアとアートフロアへは、移動は大変ですが、整備された教室で学習できます。週1時間の授業です。チャイムからチャイムまでしっかりと授業に取り組んでいきます。

4月10日(水) 授業の様子

本日から本格的に授業が始まりました。
各教科、学習に対する姿勢、授業の受け方などについて丁寧な説明がありました。
写真は1年国語、2年体育、3年理科の様子です。
生徒たちは、しっかり集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
1組数学、2組英語、3・4組保健体育、5組技術、6組理科、7組国語。1回目の授業ですので、授業の進め方などのガイダンスを行っていました。1年生の皆さんは、入学式でもお話をした「授業を大切にする」ことをしっかりと続けてくださいね。『継続は力なり』です。積み重ねが、きっと皆さんの成長に、つながっていくことでしょう。
がんばろう 1年生!
 がんばろう 東中39期生!!

4月9日(火)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は各学年とも、発育測定、視力・聴力検査、学年集会、授業・学級活動を行いました。
写真は
・授業・学級活動の様子
・身長・体重の測定と視力検査
・2年生の学年集会と3年生の学年集会の様子です。
(3年生はTeamsを使ってのリモートでの集会です。修学旅行の説明をしました。)

新しい学級での活動は、まだ2日目ですが、どの学級もたくさんの笑顔が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/11 仮入部(2)
4/12 学級写真(5,6限) 仮入部(3)
4/15 B週 5限まで 月23456 眼科検診(1年 13時15分〜) 認証式 常置委員会
4/16 眼科検診(2年 13時15分〜) 部活動編成
4/17 水1234+学学 3年は5,6限で全国学力学習状況調査の生徒質問紙 生徒議会

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

生徒手帳

その他