☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

4月18日(木) 授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会:「国境がどのように決められているか」について、グループで話し合いました。活発にディスカッションされていました。

2年理科:ヨウ素で染色した葉の組織の映像を見て、気付くことをみんなで考えました。

3年英語:スピーチをするための原稿を作成しています。原稿を作成するにあたって、「作業をどのように進めていくのか」について、具体的な例をあげて説明しました。

1年生が『ピアサポート(船長の判断)』に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月3日の入学式で出会った仲間・クラスメート。8日の始業式からともに活動することを通して、顔と名前を覚えてきています。そして、一泊移住という大きな行事を起点とし、上手な話の聞き方・伝え方、意見を調整する方法、相手を知ること相手をレスペクトすることなどをワークショップで経験を積み上げていきます。
今日は、ピアサポートのワークショップに各クラスで取り組みました。今後は、チームビルディングの活動をするなどして、集団としてのステップを上がっていきます。
3年間を東中学校でともに過ごす248人・39期生の一人ひとりが成長することを願い、そして、集団として成長することを願って取り組みます。
がんばろう 39期生!!

4月17日 授業の様子

2年家庭:ミシンを使って弁当袋を作成しています。みんなで教えあいながら作業を進めていました。良い作品を作ろうと熱心に取り組んでいました。

2年音楽:笛の演奏について相談しながら、練習を進めていました。

3年生は全国学力・学習状況調査の生徒質問紙の回答をしました。数年前からタブレット端末を使って回答するようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 授業の様子(図書室の使い方)

元気アップのボランティアの皆さんを交え、図書室の使い方の学習をしました。

本校の図書室は元気アップボランティアの皆さんに支えられて運営されています。開館のボランティアだけでなく、たくさん図書館を利用した生徒への記念品も準備してくださっています。また、本日は図書館前の掲示もしていただきました。生徒の皆さんは、感謝の気持ちを持って、積極的に図書館を利用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 1年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

英語:C-NETの先生とのTT(ティームティーチング)です。
 クイズ『フィリピン人に聞きました。』
 グループに分かれて、フィリピン人に聞いた日本の印象を英語で答えました。
書写:上手に字を書くためにはどうすればよいのか、映像を使って確認しました。
数学:先生が2人のTT(ティームティーチング)です。
 累乗の計算の解き方をペアワークで考えました。

どの授業もたくさん意見が交わされていて、一人ひとりが積極的に授業に参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 B週
6/11 【3年:4限まで 火123+総(修学旅行事前指導)】 【1,2年:6限まで】
6/12 【1,2年:6限まで】3年:修学旅行(1)
6/13 3年:修学旅行(2) SC PTA給食試食会
6/14 3年:修学旅行(3)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他