☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

4月30日 授業の様子です。

2年理科:裸子植物の花のつくりについて学習しました。開花して種子ができるまで2年かかることについて驚きの声があがっていました。

2年国語:「セミロングホームルーム」のレビューを作成し、レビューに対するコメントを班ごとに回して回答しています。

2年英語:"When do you get up?"を使って会話の練習をしました。それぞれ違った答えが配られて、たくさんの人と会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学と社会の授業の様子です。2人の先生によるティームティーチング(TT)で授業を進めます。演習の時間になれば、2人が机間を巡視し、個別の質問に答えていきます。

4月26日 授業の様子です。

2年国語:「セミロングホームルーム」のレビューをウェブサイトに投稿すること想定し、作品の紹介、感想などをまとめる取組をしています。たくさん「いいね」がもらえる文章が書けるよう工夫をしています。

2年数学:因数分解の学習をしています。かけて12、たして7となる。2数を考える際の注意点を説明しています。1年で学んだことを振り返りながら考えました。

3年社会:「私たちの生活と文化」の導入の授業です。日本らしいものをあげていきました。たくさん意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 授業の様子です。

1年英語:曜日の名前の小テストをしました。テストの前にみんなで声に出して確認しました。先生のランダムの問いかけに声を合わせて答えることができていました。

2年数学:文字式の計算を学習しました。1問1問、解答を確認しながら進んでいます。

3年男子体育:体育館でシャトルランをしました。熱中症にも注意しながら実施しています。全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップとコラボして 図書室の使い方を教わりました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、国語の授業で図書室の使い方についての学習・ガイダンスを受けました。この授業には、国語の先生に加え、元気アップのコーディネータとボランティアの方々、そして、司書の先生にもサポートしてもらいました。皆さま、ありがとうございました。
1年生の皆さんは、図書室の使い方について説明を受けた後、各自が読みたい本を選び、実際に貸出を体験しました。
これまでも、そして、これからも、元気アップの皆さんと司書の先生方は、生徒の皆さんが気持ちよく使えるよう、図書室を整備してくださっています。感謝して、図書室を丁寧に利用しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/7 1年:一泊移住(2) 2年:校外学習
6/10 B週
6/11 【3年:4限まで 火123+総(修学旅行事前指導)】 【1,2年:6限まで】
6/12 【1,2年:6限まで】3年:修学旅行(1)
6/13 3年:修学旅行(2) SC PTA給食試食会

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他