豊崎東小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校での様子を掲載しています。令和6年度もよろしくお願いします!

4月30日の給食

★鶏肉とじゃがいもの煮もの
★あつあげのしょうゆだれかけ
★紅ざけそぼろ
★ごはん
★牛乳

 「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は鶏肉、じゃがいもの、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。しいたけの戻し汁も使用しているので、とても風味よく仕上がっていました。
 これに、ご飯によく合う「紅ざけそぼろ」を組み合わせています。
 今日も美味しく頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビーフシチュー
★さんどまめとコーンのサラダ
★あまなつかん
★コッペパン
★ブルーベリージャム
★牛乳

 「ビーフシチュー」は、ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味付けして、上新粉でとろみをつけて煮込んでいます。
 果物は、あまなつかんがつきました。あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。
 なつみかんと比べて酸味が少なく、おいしく食べることができます。
 あまなつかんの苦みが苦手な子どもたちが多かったようですが、頑張って食べてくれていました。 

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★きんぴらちらし
★すまし汁
★ちまき
★牛乳

 今日はこどもの日の行事献立でした。
 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
 今日も美味しく頂きました。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★鶏肉のからあげ
★中華スープ
★チンゲンサイともやしの甘酢あえ
★ごはん
★牛乳

「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく」などで下味をつけ、でん粉をまぶし、風味よく油であげます。子どもたちにも大好評でした。
 それに、中華味のスープと酢や砂糖、しょうゆで作ったさっぱりとしたタレであえた、チンゲンサイともやしのあえものの組み合わせが良かったです

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★煮こみハンバーグ
★野菜スープ
★ミニフィッシュ
★おさつパン
★牛乳

 ハンバーグはドイツのハンブルグの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、玉ねぎやパン粉などを入れて焼いて食べていたのがハンバーグの始まりと言われています。
 今日はケチャップ、ウスターソースで作ったソースでじっくりと煮込みました。
 子どもたちも「やったー!ハンバーグや‼」と、とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30