豊崎東小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校での様子を掲載しています。令和6年度もよろしくお願いします!

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ウインナーのケチャップソース
★スープ
★焼きツナキャベツ
★おさつパン
★牛乳

 ウインナーソーセージとは、オーストラリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルよりも細いものをいいます。今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。
「焼きツナキャベツ」は、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。ツナの塩味とキャベツの甘みが相まって、とても美味しく仕上がっていました。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★豚丼
★きゅうりの梅風味
★白玉だんご
★牛乳

 「豚丼」は、豚肉、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじんをいためて、だしで煮、最後に青ねぎを加えご飯に合う味付けに仕上がっていました。
 「白玉だんご」は、焼き物機で蒸し砂糖、うすくちしょうゆ、でんぷんで作ったたれにからませ、喫食時にきな粉をまぶして食べます。
 今日も美味しく頂きました。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ミートソーススパゲティ
★レタスとコーンのサラダ
★いもけんぴフィッシュ
★ミニコッペパン
★牛乳

 「ミートソーススパゲティ」は、子どもたちに大好評な献立です。小麦アレルギーがある児童も食べれるように、上新粉でとろみをつけています。
 「レタスとコーンのサラダ」は、4月、5月に月1回使用できるレタスを使用しています。焼き物機で蒸しました。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★中華煮
★チンゲンサイともやしのしょうがあえ
★りんご(カット缶)
★ごはん
★牛乳

 「中華煮」は豚肉を主材に、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじんを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えています。
「チンゲンサイともやしのしょうがじょうゆあえ」は、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。
 今日も美味しく頂きました。

3年 あべのハルカス見学

画像1 画像1
9時過ぎに元気いっぱい出発しました。
高い展望台から大阪の街をみて、いっぱい発見してね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31