6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

クリスタルアニマル(3年・図工)

前回の続きで作品作りが進んできました!家から持ってきた卵のパックや、ペットボトルなどの材料を工夫して作っています。マジックで色付けをして、きれいな仕上がりになってきました。「次はうさぎ作ろう!」「亀を作ります!」など、楽しく活動ができております。作品作りの材料集めのご協力ありがとうございました。また、完成した作品は懇談期間中に廊下に展示しておく予定ですので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムのはたらき(3年・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になってから初めての実験でした!自分で作った車に、強い風と弱い風をあてたとき、どこまで進むのかについての内容です。強い風では10メートルくらい・弱い風では5メートルくらい進むとクラスのみんなで予想していました。実際に実験を行うと予想通りに進んだ子もいれば、ぜんぜん進まない子もいました。「なぜだろう?」と考え込む子もいていました。次は、ゴムを引っ張ったときにどれくらい進むかになります。楽しみですね!

水泳の学習(3年生・体育)

 昨日は、雨の影響もあり入れず、今年度初めてのプールになりました。少し気温が低く、寒い状態でしたが、楽しく参加することができていました。エビカニクスのダンスは、大はしゃぎでやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一万をこえる数(3年生・算数)

今日は、13198886はどんな数について考えました。前に勉強にした位に分けて考えるという見通しが出てきていました。それぞれの位に分けて考えると分かりやすいことがわかり、練習問題ではスラスラと解いている子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

調べてかこう わたしのレポート(3年生・国語)

調べてかこうわたしのレポートは、豊新の森にある植物について調べています。豊新小学校には豊かな緑があるので観察するにはとても適しています。その中で、自分が気になった植物を一つ選んで、クロームブックで調べて内容をまとめています。ローマ字の学習も始まりました。タイピングも少しずつですが、できるようになってきました!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行