11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

給食(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、学校生活の中で学習や運動にいきいきと取り組んでいます。特に給食の時間では、好き嫌いをせずバランスよく食べることを意識しており、栄養たっぷりの給食を毎日しっかり食べています。

4年生は、体も心も大きく成長する時期です。これからも 「よく食べ、よく学び、よく遊ぶ」4年生として、みんなで協力しながら健康な体づくりを続けていきましょう!

11月21日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳     です。

関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。
関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。

はくさいの甘酢あえは、焼き物機で蒸したはくさいに、砂糖、塩、米酢を合わせて作ったタレをかけ、あえます。

みかんは、1人1個ずつです。熊本県産の甘くておいしいみかんです。

食事の時のあいさつの、「ごちそうさま」は食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんんの人たちへの感謝の気持ちが込められています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

☆収穫感謝祭☆

本日は、朝早くよりお集まりいただきありがとうございます。

無事に、収穫感謝祭が終わりました。今年度は、みかんがなかなか実りがなく・・・10個となってしまいました。

来年度こそは、実るある豊新の森になってほしいと思います。

1年生たちも、明るく元気に感謝祭を盛り上げてくれました。

地域のみなさま
1年生の保護者のみなさま

お忙しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・あげギョウザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・コッペパン
・ソフトマーガリン
・牛乳      です。

あげぎょうざは、冷凍のまま170度のなたね油であげます。1人2コずつです。

中華みそスープは、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけしています。

れんこんの中華だれかけは、焼き物機で焼いたれんこんに米酢、うすくちしょうゆ、ごま油などで、作ったタレをかけ、あえてます。

食事の時のあいさつの、「いただきます」は動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちが込められています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

収穫感謝祭のご案内

地域の皆様
1年生 保護者の皆様

11月21日(金)は、「収穫感謝祭」を講堂で実施します。換気のため窓が開いておりますので、寒く感じるかもしれません。暖かくしてご観覧ください。
個人情報の観点から、参観中の写真撮影・動画撮影はおやめください。

受付時間:8時40分〜8時50分
     正門で受付します。

時  間:9時〜9時30分  になっております。

※来校の際には、入校許可証をご持参ください。安全面の観点から、校内では首からかける等見えるところに必ずおつけください。

※自転車での来校はおやめください。近年、一部の方による違法駐輪や近隣への迷惑駐輪があり、地域の方々からご指摘をいただいております。


本日は、リハーサルを行いました。最後の最後まで呼びかけ・歌を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食週間(28日まで)
11/26 栄養指導3年 引き渡し訓練

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)