6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

オーストラリアとweb交流(3年)

 今日の4時間目に、オーストラリアの小学校とweb交流を行いました。

事前の練習でもものすごく緊張している様子でしたが、本番では上手に発表することができました。

お互いの国の紹介や○×クイズや歌の紹介など、充実した交流となりました。

最後は、お互いの国旗を振ってお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室(3年)

 本日、東淀川区役所の地域課の方々に安全教室をしてもらいました。

テーマは、連れ去り・エレベーター・留守番の3つについて映像を見ながら、どこに危険があるのかを考えました。

連れ去りでは、どういうところに危険が隠れているのか。知らない人に声をかけられてもついていかない。

エレベーターでの対応は、「怪しい人がいたときには自分の降りる階ではなく早めに降りて逃げて、知らない人の家に助けを求める。」・「ボタンのある前に立つ。」

留守番をするときは、窓を開けない・電話に出ない・インターホン対応しないこと。

まとめとして、約束事を確認しました。

つ・・・ついていかない
み・・・みんなと、いっしょに
き・・・きちんと知らせる
お・・・おおごえで助けを呼ぶ
に・・・にげる

という合い言葉を教えてもらいました。

最後に、けん玉の技を披露していただきました。

短い時間でしたが、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

web交流会練習(3年・総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生に続き、オーストラリアの小学校とのweb交流に向けて練習をしています。

英語のセリフを覚えるのに、苦労していますが…

英語の歌「tommorow」はとっても上手です。

今日は、聞き取りやすいスピード・聞こえる声・良い姿勢のこの3点を意識して

練習に取り組みました。

当日が楽しみです!!

円と球(3年・算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は円について学習をしました。まず身の回りのもので円がかけるものを探しました。お道具箱の中や、手さげの中を探してたくさんの円がかけるものを見つけました。

 ・水とう ・スティックのり ・セロテープ ・鉛筆 ・消しゴム 
 ・カスタネット など…

見つけたものを使って、ノートに円をかきました。

「ぜんぜんきれいにかけない…。」
「むずかしい…」

そこで、コンパスの使い方についてみんなで一緒にやると…

「きれいにかけた!」
「手首の使い方がなかなか…」

と夢中になって、円をかいていました。

自主学習や家でも、コンパスでたくさん円をかいて練習していきましょう!!

服部緑地公園(3年・遠足)

昨日、服部緑地公園へ行ってきました。天気はとてもいい天気できれいな青空が広がっていました。公園に着くと、人も多くなく快適に過ごすことができました。遊具を使って楽しんだり、広い草原で鬼ごっこをしたりしていました。お弁当タイムでは、楽しく話しながら食べていました。

朝早くから、お弁当などのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)