6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

かげと太陽(3年・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、かげについて学習しました。かげはどんなところにできるか予想しました。「太陽があるところです。」付け足しで「太陽があって建物や人がいるところです。」と発表や話し合いが活発でした。
 その後、運動場に出て、自分の影の位置から、遮光板を使って太陽の位置を調べました。遮光板の使い方をしっかりと聞いてから、太陽を見ました。

学習の様子(3年 国語・音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「想像を広げて物語を書こう」では、4枚のうち3枚の絵が描かれていますが、1枚だけ白紙になっています。その白紙の内容を、3枚の挿絵をヒントに自分で想像して文章を書きます。スラスラ書いている子もいれば、頭を悩ませてどうしようかな…と悩んでいる子もいました。写真1、2

 音楽「リコーダー」では、低いドに苦戦している子がたくさんいていますが、何度も宿題で練習してきているので、少しずつですが上手になってきました!これからも、宿題での練習や授業中での練習を一生懸命に頑張りましょう!写真3

周年行事 全校作品キャップアート【3年生】

 本日は、3年生です。『Anniversary』の文字が浮かんできました。指示された色を箱から出し、テキパキと楽しく作成しました。来週月曜日は、4年生です!完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さ(3年・算数)

 重さの学習が始まりました。今まで見たことのある重さを測るものについて何がある?と尋ねたところ、「保健室にある体重計!」「家のキッチンでみたことがあるけど名前が…」と言っている子がいました。「はかり」という名前を出すと「あ〜!」「知ってる!」などの普段見慣れていることから使い方を知っている児童もいました。今日は、全体で使い方について学習し、班で協力して1000gの重さを乗せたり、855gを乗せたりしました。その後も、様々な重さに挑戦しました。30秒ほどで正しい重さに乗せることができ、楽しみながら取り組むことができました。
「あと何g!」などの声が上がっており、1目盛りまで意識することができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

何が好きかをたずねたり、答えたりしよう。(3年・英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語では、友達の好きなものについて尋ねたり、答えたりしました。「What do you like??」と習った英語をスラスラと話していました。答え方も「I like〜」とバッチリ答えていました。〇〇が好きな人を探せゲームでは、クラス中のみんなに聞きまわりました。見つけた人は先生に〇〇さんです!と答えに行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了 大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)