6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

かみはんが!(3年・図工)

図工の時間にかみはんがをしました。

・かみはんがは、自ゆうにできてとても楽しかった!
・かみはんがは、自ゆうに絵をかいたり、きったりはったりできて楽しかった。
・つくるのはむずかしかったけど、いろんなかみをはったりして楽しかったです。また、やりたいです。

3年2組 ホームページ係
A.S,I.R,H.F,S.T
画像1 画像1

はじめての国語辞典(3年・今週の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典の使い方を学習しました。探すのはちょっと難しかったけど楽しかったよ。



シェーン先生と英語をしました。いろんな国のあいさつを振り返ったり、英語で自己紹介をしたりしました。これからも英語で学んだことを活用していきたいです。



音楽の茶つみの手遊びは最初難しかったけど、練習してみんなできるようになったよ。ペアだけじゃなくてちがう子ともやったよ。楽しかった。

3年1組思い出係  S.R M,R O.N K.K

はじめてちょうせんしたよ! シャトルラン(3年・体育)

6時間目の体育の学習で、シャトルランをしました。

たくさんはしって、つかれて15回くらいしかはしれなかったけど、たのしかったです。
ドレミファソラシドがどんどん早くなってあせりました。
また、いっぱいはしりたいです。

3年2組 ホームページ係
A.S,I.R,H.F


画像1 画像1

工夫して音読しています(3年・今週の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から国語「すいせんのラッパ」の音読の工夫を考え、宿題でも読んでいます。今週は友達にその成果を発表しました。「豆粒みたいなかえるは小さい声で読む」「ラッパは元気よく、かえるを起こす音で読む」など、おのおの考えた読み方で音読することができました。


算数では、かけ算のきまりを使って、問題を解いています。答えがわかっていても説明する文章をノートに書くのは難しいようでした。しかし積み重ねが大事です!!少しずつでも書けるように取り組んでいきたいと思います。


豊新の森で春見つけ(3年・今週の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、新しく理科の学習がじまりました。

今週は理科で春を見つけに豊新の森へ行き、パソコンで花や昆虫を写真に撮りました。森の中では「こんなところに花が咲いてたんだ!!」「お花からいい匂いがする」と子ども達は楽しそうにつぶやいていました。


漢字の学習も本格的に始まり、丁寧な字で書こうと意気込んで取り組んでいた子ども達です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)を考える日 地区別児童会
5/14 遠足予備日5年 クラブ活動
5/15 遠足1年 6時間授業
5/16 内科検診3・6年 5時間授業 救急救命講習会
5/17 遠足3年