いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

今日の給食(12/6)

鶏肉と野菜の煮物
じゃこ豆
かぶの柚子風味
ごはん
牛乳
画像1 画像1

おとなしくてかわいいね!!

 12月3日(金)、昨日の3年生が実施した「盲導犬体験」の様子です。ゲストティーチャーに来ていただきいろんな話を聞かせていただきました。
 視覚障がいの方にどう声をかけ、どのように手助けしたらいいか、具体的に教えていただきました。ジェスチャーやあいまいな言葉ではなく具体的な言葉で的確に話すことが大事だとわかりました。今年は、盲導犬をなぜたりはできませんでしたが、おとなしく寄り添っている姿が印象的でした!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/3)

カレーうどん
白菜の甘酢あえ
りんご
黒糖パン
牛乳
画像1 画像1

4-1 総合の様子です!!

 12月3日(金)、先日、小学校教育研究会国際理解教育部の活動の一環で「生き物たちがプラスチックごみを……」をテーマに研究授業をおこないました。
 授業では、道路や公園など身の回りに落ちているプラスチックごみが、生き物たちに影響を与えてこといることを学習しました。
海の生き物がプラスチックごみでどのような影響を受けているか、一人一台端末を使って調べました。
4年1組の子どもたちは、他の学校の先生方が来られて、緊張する中、集中して学習することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の4月からの目標が!!

 12月2日(木)、6年生が大和川中学校へ授業・部活動体験に行って来ました。集合した体育館では、中学校流の整列の仕方を学び、校長先生のお話を聞きました。
 授業体験は自己紹介から始まりました。みんな堂々と話していました。部活動体験では、基本的な練習からミニゲームまで楽しく参加していました。小学校生活は少しずつ終わりが近づいていますが、中学校生活の始まりがどんどん近づいています。残り約4ヵ月でさらに力を蓄えてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31