学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

理科「かん電池のはたらき」4年

4年生が理科の時間に、「かん電池のはたらき」について学習していました。
かん電池の電気がうまく流れるためにはどうすればよいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「垂直な直線・平行な直線」4年

4年生が算数の時間に、垂直な直線・平行な直線を見つける学習に取り組んでいました。
方眼の中に描かれた直線の中で垂直に交わっていたり、平行になっていたりするものを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「一万をこえる数」3年

3年生が算数科の時間に、「一万をこえる数」の計算の仕方について学習していました。
どのようにして解けばよいか、自分で考え、友達と相談し、全体で交流して導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「ことわざと故事成語」4年

4年生がクロムブック(一人一台学習者用端末)を使って、ことわざや故事成語を調べています。調べたものの意味や使い方をノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「分数÷分数」 6年

画像1 画像1
算数科の研究授業が6年生で行われました。
「分数÷分数」の計算の仕方を考える学習でした。
面積図や整数に直して求める考え方で熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/30 休業日
7/31 地域子どもみこし
8/1 夏季休業 地域子どもみこし
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ