学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「間の数と子どもの数に目をつけて」5年

5年生が算数科の学習で、「間の数と子どもの数に目をつけて考えよう」というめあてで取り組んでいました。
子どもと子どもが8mの間をあけ、1m間隔で立つと何人の子どもが立つことになるかという問題から、8mと6mのL字型の場合はどうかという発展的な問題にも挑戦していました。
みんな図を描いたり、計算したりして熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「大きなかぶ」1年

1年生が「大きなかぶ」の音読をしていました。先生が読んだあとについて、大きな声で読んでいました。とてもいい姿勢でしっかり読めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「かさー1dL」2年

7月11日(月)2年生が算数科の学習で、L(リットル)より小さいかさを表す単位dL(デシリットル)について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「川」3年

3年生が書写の時間に、毛筆で「川」という字に取り組んでいました。
「はらい」「止め」に気をつけながら一生懸命に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「米作りのさかんな地域」5年

5年生が社会科の時間に、「米作りのさかんな地域」について学習していました。
山形県の庄内平野の栽培について教科書や資料をもとに熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業
8/20 休業日
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業終了

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ