学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「ひいて0になるわり算の仕方を考えよう」4年

画像1 画像1
4年生が算数科の学習「ひいて0になるわり算の仕方を考えよう」に少人数授業で取り組んでいました。
83÷4のようなわり算で筆算の仕方をどうすればよいかをみんなで考えていました。
画像2 画像2

算数「文字を使った式」6年

6年生が算数科の学習で問題文をxやyなど文字を使った式で表し、答えを求める問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「自然のかくし絵」3年

3年生が国語科「自然のかくし絵」の学習に取り組んでいました。
トノサマバッタの体色に違いがあり、それぞれ生息場所も異なることを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「あまりのあるわり算」4年

5月13日(金)4年生が算数科の学習「あまりのあるわり算」に取り組んでいました。
問題文から式を立て、あまりのあるわり算の筆算の仕方を考え、答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の書き順 2年

2年生が国語科の学習で、漢字の書き順に挑戦していました。
先生が出す問題に、みんな手をあげて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 発育測定3年 放課後ステップ4年
9/1 児童朝会 発育測定1年 委員会・代表委員会 ICT支援
9/2 せいけつ調べ 発育測定2年 プール納め 記念事業委員会
9/3 休業日
9/4 区PTA球技大会
9/5 あいさつ週間(〜9日) どんぐり 教育実習開始
9/6 ICT支援 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ