学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「小数のひき算」3年

画像1 画像1
1月29日(月)3年生が算数科の時間、「小数のひき算」の学習に習熟度別グループで取り組んでいました。
繰り下がりのあるひき算もどんどん解いていました。
画像2 画像2

国語「小学校のことをしょうかいしよう」1年

1年生が国語科の時間、「小学校のことをしょうかいしよう」の学習に取り組んでいました。
「来年度の新入生に、小学校生活を楽しみにしてもらえるように、経験したことをもとに、話す事柄の順序を考えて話すことができる。」というのが単元の目標です。
今日はこの1年間を春・夏・秋・冬に分けて、「どんなことをしたか。」「その時どんなことを感じたか。」をプリントに書き、ペアで交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定 5年

1月26日(金)5年生が漢字検定に取り組みました。
自分で選んだ受検級の問題に熱心に解答していました。
3月ごろ戻ってくる結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「新しい数え方を考えよう」4年

4年生が国語科の時間、「新しい数え方を考えよう」の学習に取り組んでいました。
物の数え方について、今までの数え方ではない、その物の特徴を表した新しい数え方を考え、その理由を書く活動でした。タブレット端末を使い、自分で考え作成し、グループで話し合い、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 大きいかず 1年

1年生が算数科の学習で、お金の出し方を考える学習をしていました。実際におもちゃのお金を使い、どれを何枚出せば○○円になるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み
3/21 給食終了 修了式
3/22 春季休業(〜4/7) ICT
祝日
3/20 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ