学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

3年 理科「たねまき」

3年生が理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てます。今日は「たねまき」をしました。小さい種のホウセンカと大きい種のヒマワリのたねのまきかたの違いを学習してから、ビニルポットに種をまきました。元気に育つのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語「Who am I?」

 好きな人物やキャラクターになったつもりで、クイズを出し合う活動です。参考になる資料を調べて、英単語や短い英文で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人一人の学びに寄り添って 〜みどり学級にて〜

 一人一人の課題に合った学習内容で一生懸命取り組んでいます。時には学級の仲間とともに、ときには一人で学んでいます。安心して学べる環境が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その1

 国語の教科書にある「たけのこ ぐん」から着想して、クレヨンを使ったカラフルなタケノコを描きました。

1 画用紙にカラフルな模様を描きます。
画像1 画像1

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その2

2 今度は、上から茶色を塗ります。根気よく隙間なく塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足4年 心臓検診1年 スクールカウンセラー
5/11 休業日
5/13 児童朝会 いじめ・いのちについて考える日 出前授業4年 ひめっ子班活動 どんぐり
5/14 遠足予備日5年 朝読1・2年 放課後ステップ5年
5/15 避難訓練予備日 内科検診2年 放課後ステップ4年
5/16 学習参観・学級懇談会