学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ひめっ子班活動

5月12日(木)2時間目にひめっ子班(たてわり班)活動がありました。
6月に行う「ひめっ子まつり」のために、班ごとに集まり、お店のまわる順番や、したいお店の内容を相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「音楽でこころをつなげよう」3年

「友だち」「春の小川」を歌ったあと、新しい歌「海風きって」を練習しました。いい姿勢で、大きな声で楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「お気に入りのかさ」4年

かさやレインコート、ながぐつなどの色やデザインを考えています。下書きができたら、次は絵の具の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめについて考える」取り組み 1年

画像1 画像1
1年生が道徳科の時間、「もりのぷれぜんと」の教材をもとに、「いじめについて考える」取り組みをしていました。誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づき,好き嫌いにとらわれないで同じようにしていこうとする心情を養うことがねらいです。
画像2 画像2

「いじめについて考える」取り組み 5年

5年生が道徳科や学級活動の時間に「いじめについて考える」取り組みをしていました。道徳科「折れたタワー」は、誰にでも失敗があることを理解したうえで相手の失敗を許そうとする主人公の思いを捉えることを通して、相手の立場になって、広い心で許そうとする心情を育てることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 発育測定3年 放課後ステップ4年
9/1 児童朝会 発育測定1年 委員会・代表委員会 ICT支援
9/2 せいけつ調べ 発育測定2年 プール納め 記念事業委員会
9/3 休業日
9/4 区PTA球技大会
9/5 あいさつ週間(〜9日) どんぐり 教育実習開始
9/6 ICT支援 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ