学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

環境整備 〜安全に・元気に〜

 管理作業員さんが、雲梯や登り棒の色を塗りなおして、安全に使えるようにしてくださいました。しばらくの間、使えなかったので、子どもたちは使える日を待ち遠しく思っていたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 新体力テスト 〜ソフトボール投げ〜

 ボールを遠くに投げるには、足の踏み込み、腰の回転、ひじの高さと腕の振り。ボールを投げる角度なども大事です。
画像1 画像1

自分の記録・目標に向かって 〜新体力テスト〜

 50m走に挑みました。ゴールに向かって一生懸命走っています。自分の記録を更新できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「ボールあそび」

1年生の体育では、いつも初めにラジオ体操をします。先生の号令に合わせて、しっかりと体を動かします。次に、「ふえおに」で、元気に運動場を走り回っていました。それから、円を描いて「ころがしドッジ」をしました。円の外からボールを転がし、当たったら外の子と中の子が交代します。みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「とんだり まわったり キャッチしたり」

 様々な教具のある学習環境があれば、子どもたちは自由に、自分の体をめいっぱい使って運動します。さらに先生の声かけによって、活動の工夫が生まれます。子どもたちの「できた」という実感は、「○○さん、見て! 先生、見て!」という子どもの声からうかがえます。こうして、運動を楽しみ、自分の体を自在に使える運動能力を高めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 児童集会 クラブ
5/31 歯科検診1・3・5年 スクールカウンセラー
6/3 せいけつ調べ ひめっ子班活動 どんぐり
6/4 社会見学4年 放課後ステップ5年
6/5 ひめっ子班活動 放課後ステップ4年