学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5/10 本日の給食

ひじきのいため煮は、綿実油を熱し、にんじん、戻したひじき、油ぬきしたうすあげの順にいため、だしを加えて煮ます。煮あがれば、砂糖、こいくちしょうゆで味つけして、煮含めます。
ひじきは、漢字で「鹿尾菜」と書きます。鹿の尾っぽに似てることからこの漢字が使われています。「ひじきおいしかった。」「おかわりしたよ。」こども達にも人気です。
画像1 画像1

給食の放送をしています!

「給食委員会から献立を発表します。」
姫里小学校では、給食委員会の児童が放送をしています。
黄・赤・緑の食べ物やはたらきの紹介、一口メモ、黄・赤・緑クイズにチャレンジしよう!各曜日の担当者3〜4人でどこを読むか分担し、原稿を読みます。放送の機材も自分たちで操作します。
毎日、ドキドキしながら、頑張っています。
画像1 画像1

5/9 本日の給食

画像1 画像1
変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具を、ぎょうざの皮1枚1枚にのせて、焼き物機で焼きあげます。調理員さんの手作業で行います。その数、約530枚以上!
ご家庭にあるトースターでも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。
「今日の給食なにが一番おいしかった?」と聞くと、「ぜんぶ!!」と、たくさんの子がニコニコ笑顔で教えてくれました。

5/2 本日の給食

画像1 画像1
ごまかかいためは、綿実油を熱し、ゆでたたけのこをいためます。
みりん、こいくちしょうゆ、湯をくわえていため、かつおぶし、いりごまをくわえて、いためたら出来上がりです。
たけのこは、竹の若い茎の部分です。芽が地面から出る前に、土が盛り上がってくるのを目安に掘り出します。春が旬です。

4/28 本日の給食

「今日は韓国朝鮮の献立ビビンバとトックです。」というと、「わー!」「やったー!」と給食室では、歓声があがっていました。
明日から、3連休です。4月から学年が1つ上の学年になり、ピカピカの1年生も入学しました。みんな、頑張った4月です。
心も身体も、しっかり休めましょう☆
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/10 休業日
9/11 区子連ソフト・キック大会
9/12 どんぐり
9/13 朝読1・3・5年 放課後ステップ5年
9/14 学習参観  学校公開・学校説明会 放課後ステップ4年
9/15 児童集会 委員会・代表委員会(運動会担当者会議)

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ